« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年7月25日 対決から和合へ | トップページ | 第2回ブロックチェーン研究会動画販売のご案内 »
原理主義から現実主義へこちらからダウンロード
認定NPO日本再生プログラム推進フォーラムの公認たまり場
(株式会社)あえるば(旧社名 藤原事務所)のHPです。
毎週1回発行、ワールドレポート
毎月2回開催、新橋藤原学校
藤原直哉のツイッター 藤原直哉のフェイスブック
特定非営利活動法人日本再生プログラム推進フォーラム
投稿者 Naoya Fujiwara 時刻 17時18分 リーダーシップ | 固定リンク Tweet
こんにちは
原理主義と教条主義は何か違うのかな? https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%95%99%E6%9D%A1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
何だか同じと考えて問題無さそうですが、教条主義って色々と種類が在るのですね。
原発の話は独断主義?今の内閣も??
ベビーカーを押しながら「歩きスマホ」の人が居ましたが大丈夫なのかな?
歩きスマホが日本の将来を物語っている様に感じて、大変そうだなと思います。
何とか成るでしょ(笑
投稿: kazu | 2018年7月24日 (火) 21時56分
エアコンゼロ学校の悲鳴 https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1022368200846016512
電機メーカーのエアコンを設置しようとするから費用が嵩む。
地下1mは夏場は18度、冬場は22度なんですよ。 浅井戸が3mから10mで掘る事が出来ます。 その水をポンプで循環させ自動車のラジエターに繋いだ先に扇風機を置けば凍えそうな冷風が供給されますし、廃熱は外気に出てきません。
昔のビル空調は井戸水方式の全館空調だったのですが、教条主義の見本??メーカーの利権???
冷えた空気を教室に入れるために何をすれば良いのか何も考えずメーカーの製品だけ見ている。
少し考えれば利用できる物は沢山あるのですが、考えたくない現実があるのかな?
投稿: kazu | 2018年7月27日 (金) 01時04分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
こんにちは
原理主義と教条主義は何か違うのかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%95%99%E6%9D%A1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
何だか同じと考えて問題無さそうですが、教条主義って色々と種類が在るのですね。
原発の話は独断主義?今の内閣も??
ベビーカーを押しながら「歩きスマホ」の人が居ましたが大丈夫なのかな?
歩きスマホが日本の将来を物語っている様に感じて、大変そうだなと思います。
何とか成るでしょ(笑
投稿: kazu | 2018年7月24日 (火) 21時56分
こんにちは
エアコンゼロ学校の悲鳴
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1022368200846016512
電機メーカーのエアコンを設置しようとするから費用が嵩む。
地下1mは夏場は18度、冬場は22度なんですよ。
浅井戸が3mから10mで掘る事が出来ます。
その水をポンプで循環させ自動車のラジエターに繋いだ先に扇風機を置けば凍えそうな冷風が供給されますし、廃熱は外気に出てきません。
昔のビル空調は井戸水方式の全館空調だったのですが、教条主義の見本??メーカーの利権???
冷えた空気を教室に入れるために何をすれば良いのか何も考えずメーカーの製品だけ見ている。
少し考えれば利用できる物は沢山あるのですが、考えたくない現実があるのかな?
投稿: kazu | 2018年7月27日 (金) 01時04分