藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年7月11日 日本のパラダイムシフト
日本のパラダイムシフト
| 固定リンク
« 対談 「ハイパー・イノベーションの時代」 2018年7月9日 環境微生物学博士 高嶋康豪さん ・経済アナリスト 藤原直哉 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2018年7月11日 安心できる社会インフラ »
« 対談 「ハイパー・イノベーションの時代」 2018年7月9日 環境微生物学博士 高嶋康豪さん ・経済アナリスト 藤原直哉 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2018年7月11日 安心できる社会インフラ »
日本のパラダイムシフト
| 固定リンク
« 対談 「ハイパー・イノベーションの時代」 2018年7月9日 環境微生物学博士 高嶋康豪さん ・経済アナリスト 藤原直哉 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2018年7月11日 安心できる社会インフラ »
コメント
こんにちは
映画:スライブ
https://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI
フリーエネルギー等を活用して、どの様な未来を作ろうとしているのか?と言う話が1:57辺りから始まりますが、ブロックチェーン技術を活用して作る未来の姿と同じなのでは?
ブロックチェーン技術を活用して現在の問題点の解消と言う話は解りやすいと思いますが、どの様な未来が出来るのか?参考になる様に思います。
戦争屋が我が世の春を満喫していた時代の話なので多少は変わっているのか?
投稿: kazu | 2018年7月11日 (水) 12時35分
こんにちは
土地条件図
http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/lc_index.html
地理院地図でベクトルタイル「地形分類」をみる
と言うのが非常に解りやすかったです。
地図を拡大して行くと色分けされておりクリックすると解説が出てきます。
自転車で走っている時の感覚とよく似ていますね。
もう少し坂が続いている??と思う所は盛り土でした。
全国の調査が終わっている訳ではありませんので限られた地域になりますが、聞いた事がある都市の周辺は掲載されているようです。
投稿: kazu | 2018年7月15日 (日) 20時25分