« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年11月1日 変化をリードできるか | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年11月8日 矛盾解消が急速に進行中 »

2017年10月31日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2017年11月1日 歴史のなかの日本と世界

歴史のなかの日本と世界

こちらからダウンロード
 

認定NPO日本再生プログラム推進フォーラムの公認たまり場

(株式会社)あえるば(旧社名 藤原事務所)のHPです。

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

藤原直哉のフェイスブック

Banner_radio_3

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年11月1日 変化をリードできるか | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年11月8日 矛盾解消が急速に進行中 »

コメント

 国土計画がおかしい 武田邦彦中部大学教授
 https://www.youtube.com/watch?v=xhWAej8-PYA

投稿: 論客 | 2017年11月 1日 (水) 19時45分

こんにちは

イスラエル軍のF35が鳥に当たって運用できなくなったと発表があった。
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/925936881732272128

ステルス機だから鳥にも見えなかったのか?(爆笑
鳥が当たって使えなくなる様な飛行機が戦闘に使えるのか?

仕事で15年ぶりに使う様な部品を探していますが当時有名だった会社が無くなっていますね。
代わりに数人の会社が同じ物を供給している。尋ねてみると有名会社の技術部員が立ち上げた会社だとか。
不思議な御縁で昔世話になった人も在籍していまして技術的にも安心できる物。

10年以上も話をしていなかったのに当時のままの状態で世間話に花が咲きました。
気になったのが新製品開発と利益の関係。新製品を開発すると利益が見込めるのか問い詰められる。
前例が無いのだから見込みも適当な話になる。それでは製品化を見送る。と言う事で有名な会社も存在しなくなった。そうです。

技術はあるが初期費用が大きいために今の規模では製品化できないそうです。

結局は「金」を中心に判断をしていた所は存亡の危機に見舞われていて、上場企業が日銀に株価を維持してもらって生きながらえている。
経済のPKO(ピース・キーピング・オペレーション)が及ぶ所は何とか体面を保っているようですが中小企業だと会社が無くなっている。
それと小規模会社になって様々な話が来るが、規格大量生産は過去の遺物と言う事を実感しているそうです。

私は開発試作だけですので実感はありませんが大量生産が通用する感覚は無いですね。

資本主義社会ではマネーを中心に考えるのが当然ですが、完全に時代が変わったと言う事でしょう。
貨幣経済が通用しているからマネーが必要。と言う程度に考えておかないと現状維持も大変な状況に成っているのでしょうね。
この認識も曖昧な方は過去の遺物としてこの先を生きるのか??

PKOで体面を保っている経団連企業様と選挙制度で議席を保っている政治。これじゃ国は潰れていると見られても仕方ないかも。

健在なのは日本の陰の政府ともいえる特別会計関連企業だけなのかな??

投稿: kazu | 2017年11月 2日 (木) 19時49分

こんにちは

眞相はかうだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9E%E7%9B%B8%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%86%E3%81%A0

本当の戦後の歴史はアジア圏では政治的な思惑で歪められていますから積極的に勉強が必要です。(日本の教育では教えないし)

トランプが「リメンバー・パールハバー」とか言うニュースもありましたが、本意は「窮鼠猫を噛む」噛まれてから反撃するんだよ。では?
ABCD包囲網、トンキン湾事件、9.11全て同じパターン。

朝鮮戦争直後にアメリカから送られた韓国大統領が誕生したとか?

こんな事を知ったのは全てオカルトサイトから。

チョット検索すると簡単に真偽がわかります。何せ歴史・史実なのですから。

投稿: kazu | 2017年11月 5日 (日) 22時25分

http://tanakanews.com/

投稿: ふにょり〜でる | 2017年11月 9日 (木) 10時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年11月1日 変化をリードできるか | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年11月8日 矛盾解消が急速に進行中 »