« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年10月4日 独裁者に従うか、独裁者を追い出すか | トップページ | 対談 「一歩引いて観る世界」 2017年10月7日 日本再生プログラム推進フォーラム会員 藤川都さん ・ 梶田昌史さん ・ 理事長 藤原直哉 »

2017年10月 3日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2017年10月4日 これからの世界を生きる道

これからの世界を生きる道

こちらからダウンロード
 

認定NPO日本再生プログラム推進フォーラムの公認たまり場

(株式会社)あえるば(旧社名 藤原事務所)のHPです。

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

藤原直哉のフェイスブック

Banner_radio_3

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年10月4日 独裁者に従うか、独裁者を追い出すか | トップページ | 対談 「一歩引いて観る世界」 2017年10月7日 日本再生プログラム推進フォーラム会員 藤川都さん ・ 梶田昌史さん ・ 理事長 藤原直哉 »

コメント

こんにちは

自衛隊の次期戦闘機・F35、実は「重要ソフト」が未完成だった
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/915934509291364353

この話は傑作でしたね(爆笑

実戦での記録映像が有ると思うのでAIに学習させた方が早く完成するのでは?

AIに学習させる分野を武器にするとSF映画で馴染み深い機械が人間を殲滅させるストーリーができあがるのですが。
もう戦争なんて時代じゃなくなると言う事でしょうか?
SFのストーリーとして初期の物はウエストワールド(最初かは不明)その後の映画ストーリーに多大な影響を及ぼした作品です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

今後の世界に影響を及ぼす映画は「スライブ」でしょう
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
この映画は最初フリーエネルギーの話で資本主義信者を避けています。時間配分的には資本主義のカラクリ解説がメインで未来への提言(フリーエネルギ部分)が含まれている。
戦争が意味ない物ならば寡占・独占も意味が無くなる運命なのでしょう。

戦争するためには石油が必需品。ガソリンが無ければ偵察用バイクも動かないのが今の装備の実態。
戦闘機、戦車、軍艦、潜水艦で石油が無くても動く物は何?
実弾を飛ばすための爆薬の原料は何?全部石油。

資本主義で負債が貯まると戦争を起こして負債を解消し再び資本主義を続ける。
「スライブ」を見ると「銀行って詐欺」が正当化されている不思議な感覚に気がつきます。

貨幣経済も銀行よりは長い歴史が在りますが、200年ほどすると消えるのかな?
その時の価値観は何なのだろう?そんな先の価値観の芽生えが今起きている。と意識しても良いと思う。

スタートレックTNGの設定の様に24世紀ではマネーが存在せず、働く目的は自己研鑽。SFの理想的な設定ですが目標にしても良さそうです。

実現するためには健康で在る事が最低条件。それが始まっている。

投稿: kazu | 2017年10月 5日 (木) 23時52分

こんにちは

アパレルメーカーがヒット商品を生めなくなった、ひとつの原因
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52994

インターネット以前の資本主義社会では、大量生産、大量消費で、同じものをみんなで持つことが効率的な成長につながり、良いとされていた時代でした。しかし、人間には個性があるので、インターネットの力を手にすることによって、選べることを重視する時代へと変化してきています。

売る人と買う人が縦の関係から、誰でも売買できる横のフラットな関係へと変化しているのだと感じます。

女の子たちはお金の使い方が変わり、リセールできるかどうか、つまり物の本来の価値を見定めるようになってきましたね。

資本主義の常識じゃ何も成功しない世の中になったと言う事。

このサイトはオカルトサイト運営者のツイッターから辿りました。

目に見える物だけ信じる人は資本主義の世界で生きた方が快適なのでしょう。

投稿: kazu | 2017年10月 6日 (金) 13時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年10月4日 独裁者に従うか、独裁者を追い出すか | トップページ | 対談 「一歩引いて観る世界」 2017年10月7日 日本再生プログラム推進フォーラム会員 藤川都さん ・ 梶田昌史さん ・ 理事長 藤原直哉 »