藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2017年9月13日 個性なくして未来なし
個性なくして未来なし
こちらからダウンロード
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年9月13日 アメリカ幕府の終わりと日本の新体制 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年9月20日 不安定化する金融市場 »
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年9月13日 アメリカ幕府の終わりと日本の新体制 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年9月20日 不安定化する金融市場 »
個性なくして未来なし
こちらからダウンロード
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年9月13日 アメリカ幕府の終わりと日本の新体制 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年9月20日 不安定化する金融市場 »
コメント
ほんとに雑談 希望的観測
1 米作で日本の個性を発揮できるか?
2 地球レベルで日本より米作に合っている所があるらしい
3 米麦は歴史が数千年程度、体の糖化の点で疑問
4 相当の研究が必要だがエゴマは?(現在高すぎる)
6 輸入には燻蒸が必要(?)で障壁が有る
7 スズメの大好物、半分やってスズメを食。相当あくどい?
投稿: 論客 | 2017年9月13日 (水) 22時01分
日本丸は船長が舵を握るのではなく北とトランプとプーチンが・・もう一つチャイナが握ぎり船長なんぞは蚊帳の外で関係ない!米稲作談義?・・何処でも豊作する品種改良が間近いんでは無いんですか?
投稿: 古田修治 | 2017年9月14日 (木) 11時36分
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/4fda60e9c09a98aa728325de159b42e5
https://tumuzikaze3.blogspot.jp/2016/08/jal12331.html
投稿: ふにょり〜でる | 2017年9月17日 (日) 20時13分