« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年6月14日 二枚舌が通用しない時代 | トップページ | 対談 「健康立国増進に向けて」 2017年6月9日 山梨県知事 後藤斎さん vs 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉 »

2017年6月13日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2017年6月14日 改めて周囲を見てみよう

改めて周囲を見てみよう

こちらからダウンロード
 

認定NPO日本再生プログラム推進フォーラムの公認たまり場

(株式会社)あえるば(旧社名 藤原事務所)のHPです。

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

藤原直哉のフェイスブック

藤原直哉の学びのカフェ 5月

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年6月14日 二枚舌が通用しない時代 | トップページ | 対談 「健康立国増進に向けて」 2017年6月9日 山梨県知事 後藤斎さん vs 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉 »

コメント

こんにちは

もりそば、かけそば、安倍はつゆと消える
http://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan.php

戦時設計って何の話かと思ったら電車でしたか。

修理を考えていない物(ユニット交換、部品交換)は基本的に使い捨てでしょう。
残念ながら修理してまで使いたい物は少なくなりましたね。
プリンター何て一番解りやすい例では無いでしょうか?交換インクを揃えると、もう少し出せばインクの付いたプリンターが買える。

自動車も魅力的な物が無くなり、どの自動車を見ても皆同じに見える。
3次元設計とか空力特性とか全て計算すると出てくる結果は皆同じ。
部品も各社共通でコストダウンできるので都合が良いのか?

コスト優先だと未来が無いですね。

投稿: kazu | 2017年6月14日 (水) 22時21分

さすが藤原さん、よくわかってらっしゃる。

物への魅力、ホント急激に失われてきましたよね。
でもこれは人類の大きな進化のプロセスへの、
現れなのかもしれません。
その新たな一歩を人類にもたらすためには、
物社会の頂点として人類に君臨してきた、
貨幣経済に変わる新たなる価値を、 
人類が感じ得る時なのでしょうね。

それができないと人類は消え去る運命かも……

投稿: 絵里 | 2017年6月18日 (日) 04時41分

 古い人間には
1 部品交換体制には乗れない
2 御用達には乗れない
3 私には Do it yourself が合っている
4 Do it yourself をお忘れなく

投稿: 論客 | 2017年6月19日 (月) 19時18分

こんにちは

【ショック】“ストーンヘンジ捏造説”急浮上、証拠資料が多数流出!! 考古学者も断言「完全に作り直し」、基礎もコンクリートだった!
http://tocana.jp/2017/06/post_13482_entry.html

「宇宙人の存在が隠蔽されているたった1つのシンプルな理由」を元医師スティーブン・グリア博士が暴露!
http://tocana.jp/2017/06/post_13557_entry.html

西洋文明らしい話題提供です。

ストーンヘンジまで移設しているので在れば西洋の歴史って何処まで信用すれば良いのか?

フリーエネルギーの存在を隠す為に宇宙人の存在を隠す。一方でエネルギー(戦争)とマネー?

宇宙人とコンタクトしていると言う人の話ではマネーが存在しているのは地球だけのようです。
真偽の程は知る由も在るませんが江戸時代の庶民の暮らしでマネーが必要不可欠だったのか?
何をするにもマネーが必要ではなく雨露がしのげて食べて行く分にはマネーがなくても何とか成った気がします。

歴史を改ざんしてもエネルギーを独占しても戦争を仕掛けてもマネーを仲介させて自分の好き勝手をする。
それが西洋文明の正体で、明治維新は西洋文明を取り入れるに相応しい方々が活躍したのか??

薩摩の原発と長州の「かけそば」?

投稿: kazu | 2017年6月19日 (月) 22時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年6月14日 二枚舌が通用しない時代 | トップページ | 対談 「健康立国増進に向けて」 2017年6月9日 山梨県知事 後藤斎さん vs 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉 »