« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年3月15日 日本も動乱の渦中に | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2017年3月22日 大組織の流動化 »
持続可能性の根源こちらからダウンロード
認定NPO日本再生プログラム推進フォーラムの公認たまり場
(株式会社)あえるば(旧社名 藤原事務所)のHPです。
毎週1回発行、ワールドレポート
毎月2回開催、新橋藤原学校
藤原直哉のツイッター 藤原直哉のフェイスブック
3月25~26日(土日)開催です。
詳細はこちらからご覧ください。↓http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1703.pdf
特定非営利活動法人日本再生プログラム推進フォーラム
投稿者 Naoya Fujiwara 時刻 16時56分 リーダーシップ | 固定リンク Tweet
大都市の持続可能性 1 私の周りの人の特徴 思考停止 ヒトロボット製造教育 2 で、いつか付けが回ってくると思わざるを得ない 3 認知症になっても安心して暮らせる が施政方針 4 人類の知恵 憲法12条 不断の努力(各個人の)が解 5 4についてアクティブラーニングが御用達
投稿: 論客 | 2017年3月16日 (木) 18時15分
こんにちは
「安倍は政治を私物化、退陣しろ」「昭恵夫人は無責任」物言う10代アイドルグループ「制服向上委員会」が森友学園問題をぶった斬る!(インタビュー) http://tocana.jp/2017/03/post_12611_entry.html
それから、私たちの歌で『ダッ!ダッ!脱・原発の歌』という曲があるのですが、「脱原発」という言葉がNGワードのようで、駅張り用のポスターが意見広告と見なされて掲示できなかったり、ショッピングセンターでもCD発売キャンペーンを中止に追い込まれました。
オカルトサイトで未成年に正論を言われる日本のトップリーダー。
未成年のアイドルグループに「脱原発」を理由に圧力を掛ける原発村。
日本の実態を非常に良く表している事例では?
投稿: kazu | 2017年3月17日 (金) 23時06分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
大都市の持続可能性
1 私の周りの人の特徴 思考停止 ヒトロボット製造教育
2 で、いつか付けが回ってくると思わざるを得ない
3 認知症になっても安心して暮らせる が施政方針
4 人類の知恵 憲法12条 不断の努力(各個人の)が解
5 4についてアクティブラーニングが御用達
投稿: 論客 | 2017年3月16日 (木) 18時15分
こんにちは
「安倍は政治を私物化、退陣しろ」「昭恵夫人は無責任」物言う10代アイドルグループ「制服向上委員会」が森友学園問題をぶった斬る!(インタビュー)
http://tocana.jp/2017/03/post_12611_entry.html
それから、私たちの歌で『ダッ!ダッ!脱・原発の歌』という曲があるのですが、「脱原発」という言葉がNGワードのようで、駅張り用のポスターが意見広告と見なされて掲示できなかったり、ショッピングセンターでもCD発売キャンペーンを中止に追い込まれました。
オカルトサイトで未成年に正論を言われる日本のトップリーダー。
未成年のアイドルグループに「脱原発」を理由に圧力を掛ける原発村。
日本の実態を非常に良く表している事例では?
投稿: kazu | 2017年3月17日 (金) 23時06分