« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年12月21日 ロシアが欧米に勝った | トップページ | 対談 「金融資本主義とグローバル経済の崩壊」 2016年12月21日 環境微生物学博士 高嶋康豪氏 ・ 藤原直哉 »

2016年12月20日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2016年12月21日 経済の下克上を考える

経済の下克上を考える

こちらからダウンロード
 

認定NPO日本再生プログラム推進フォーラムの公認たまり場

(株式会社)あえるば(旧社名 藤原事務所)のHPです。

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

藤原直哉のフェイスブック

特定非営利活動法人日本再生プログラム推進フォーラム


Bn_kioku_300_280_2

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年12月21日 ロシアが欧米に勝った | トップページ | 対談 「金融資本主義とグローバル経済の崩壊」 2016年12月21日 環境微生物学博士 高嶋康豪氏 ・ 藤原直哉 »

コメント

1 コンピューターの能力差は計算速度?人も計算速度?
2 高校の理系の科目を各自のマイペースで学習する機会を与え
3 地球的、歴史的視野から合理的に行動できる国民にする
4 現状は全体を合理的に見る力がないので、極めて不効率
5 えらい景気よくみえるのは大学の校舎
6 でも入試科目がえらい少ない
7 法学系の人、サイエンスリテラシーが?と言う実話が有った

投稿: 論客 | 2016年12月22日 (木) 16時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年12月21日 ロシアが欧米に勝った | トップページ | 対談 「金融資本主義とグローバル経済の崩壊」 2016年12月21日 環境微生物学博士 高嶋康豪氏 ・ 藤原直哉 »