藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年11月23日 マネーワールドの崩壊
マネーワールドの崩壊
| 固定リンク
« 第17回NSP時局ならびに日本再生戦略勉強会 講演 動乱の幕開け-米大統領選挙後の日本- 2016年11月19日 認定NSP日本再生プログラム推進フォーラム 理事長 藤原直哉 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2016年11月23日 民政自治時代の基本 »
« 第17回NSP時局ならびに日本再生戦略勉強会 講演 動乱の幕開け-米大統領選挙後の日本- 2016年11月19日 認定NSP日本再生プログラム推進フォーラム 理事長 藤原直哉 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2016年11月23日 民政自治時代の基本 »
マネーワールドの崩壊
| 固定リンク
« 第17回NSP時局ならびに日本再生戦略勉強会 講演 動乱の幕開け-米大統領選挙後の日本- 2016年11月19日 認定NSP日本再生プログラム推進フォーラム 理事長 藤原直哉 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2016年11月23日 民政自治時代の基本 »
コメント
こんにちは
駆け付け警護「現地邦人のため」 稲田大臣のあざといウソ
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/801219186424807424
これは憲法違反じゃないの?
憲法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
PKOって何の略?
紛争しているから平和をキープするオペレーションが必要なんでしょ。
「国際紛争」と「他国との紛争」とは意味が違うと思うのだが。
最高裁も人事で物が言えない様な国なのに、弁護士会が知らん顔というのも情けない話。
弁護士って金を見ないと動かない。と言う印象もありますが、証明しているようにも感じます。
昨晩はアンドレ・リューのワールドツアー・メイキングビデオを見ていましたが、日本は貧相ですね。(2007年頃)
会場警備なども他国ではプロが行っているようですが、日本は学生アルバイト。
移動に使うバスなども他国ではラッピングして専用バスにしているが日本ではエアポート・リムジンそのまま。
目先の金勘定ばかりで「晴れの舞台」のサポートも出来ない国に成っているようです。
投稿: kazu | 2016年11月23日 (水) 11時02分
こんにちは
インクジェットプリンターのインクが無くなりそうなので純正品の値段を調べたら、新品買った方が良さそう。
数千円のプリンターで一応カラーですが、製版フィルムを作る為にモノクロ(黒のみ)で使っていますが、何故かカラーインクも無くなる。
1色でもインクが切れると動かなくなる。
1色が純正品で千円程度。新品のプリンターが6千円。2千円足せば新品プリンター(4色)
消耗品ビジネスと言われ最初のビジネスモデルがタイプライター。
タイプライターの値段を下げて消耗品のインクリボンで利益を出す。
タイプライターが5万円ほどでインクリボンが1500円程だったと記憶していますが・・・
本体と消耗品との価格割合のバランスが悪すぎる。
他にもテープライターとか携帯電話とか色々在りますが、IJプリンターは酷すぎる。
開発する項目も無くなってプリンターの開発よりもインクカートリッジの開発に専念しているんだろうな。
ハッキリ言って「セコイ」「貧相」「仕事が出来ない」(創造出来ない)
東南アジアで純正品のインクを使う人は居ないとか?
その実情に合わせ粗悪なインクでも綺麗にプリントできるプリンターを開発したと自慢していたメーカー。
日本では発売していません。
インクを交換する前に故障する設計をしているメーカーとか(高額品とは別設計)
東電の利益の9割が家庭用電力と言う話も在りましたが、経団連は日本を植民地と見ているようですね。
日本に住む「土人」の感想でした。
投稿: kazu | 2016年11月23日 (水) 23時35分
こんにちは
人工ブラックホールがイスラエルで開発されていた! 色が真っ黒ではないことも判明
http://tocana.jp/2016/08/post_10702.html
例え話でブラックホールを使いますが、現実には全てが消える訳では無い。
理論物理学で言うホーキング放射と言う現象が確認された。
現実のブラックホールを可視光で見た人は誰も居ない。
望遠鏡の呆けた映像を修正する為のシミュレーションを繰り返している状況です。
ブラックホールはその特性上、直接的な観測を行うことは困難である。しかし他の天体との相互作用を介して間接的な観測が行われている。X線源の精密な観測と質量推定によって、いくつかの天体はブラックホールであると考えられている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB
例え話では全てが消えて無くなる意味で良いと思いますが、例外も在るのが自然な姿。
投稿: kazu | 2016年11月27日 (日) 00時28分