藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2016年6月1日 次のリーダーたちがいま成すべきこと
次のリーダーたちがいま成すべきこと
こちらからダウンロード
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年6月1日 止まらぬボトムアップが動かすもの | トップページ | 経済アナリスト藤原直哉のワールドレポートQ&A 2016年6月1日第1041号より »
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年6月1日 止まらぬボトムアップが動かすもの | トップページ | 経済アナリスト藤原直哉のワールドレポートQ&A 2016年6月1日第1041号より »
次のリーダーたちがいま成すべきこと
こちらからダウンロード
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年6月1日 止まらぬボトムアップが動かすもの | トップページ | 経済アナリスト藤原直哉のワールドレポートQ&A 2016年6月1日第1041号より »
コメント
こんにちは
台湾、運転停止中の原発再稼動検討 環境団体や一部野党が反発
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201606050006.aspx
環境保護団体は、再稼動させた場合、林全行政院長(首相)を公共危険罪で告発すると宣言。
公共危険罪
日本にも必要なのかな?
仕事で何度か台湾に行きましたが日本の古き良さが沢山発見できます。
忘れていた庶民の生活とか?都市部でも自然が近いからか??
アメリカ依存の日本より自立していると思うところが沢山在ります。
微生物で放射性物質が消滅する現象を物質材料の専門家である武田先生は何と言うのか気になります。
投稿: kazu | 2016年6月 5日 (日) 23時26分