« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年4月6日 トランプ・サンダースが変えるアメリカ | トップページ | 藤原直哉と長谷川孝の千夜一夜物語 第1回 2016年4月6日 »

2016年4月 5日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2016年4月6日 歴史が生み出す変革の力

歴史が生み出す変革の力

こちらからダウンロード
 

認定NPO日本再生プログラム推進フォーラムの公認たまり場

(株式会社)あえるば(旧社名 藤原事務所)のHPです。

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

藤原直哉のフェイスブック

特定非営利活動法人日本再生プログラム推進フォーラム


Bn_kioku_300_280_2

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年4月6日 トランプ・サンダースが変えるアメリカ | トップページ | 藤原直哉と長谷川孝の千夜一夜物語 第1回 2016年4月6日 »

コメント

こんにちは

ジョン・レノンのイマジンを和訳して歌った
https://www.youtube.com/watch?v=k5OCB_GNTQE&nohtml5=False

そんな歌詞だったのか。

他にも昭和時代の洋楽が在りまして結構楽しめました。

投稿: kazu | 2016年4月 8日 (金) 03時07分

こんにちは

随分と前の放送で「東京にアーティストを集めて文化を発信する」と言う様な話が在った様な気がします。

音楽の話ですが、その様な方向に向かっているのかな?
FLASH 『映画ちはやふる主題歌』/ Perfumeさん(女性Duo弾き語り Full Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=qVuT7Uu2Lb8

オリジナル
https://www.youtube.com/watch?v=HM63o4UlUPU

ラジオを聞きながら仕事をしているので流行歌は意外と知っています(笑

後は「最近の物は何故ワクワクしないか?」
機能面も中途半端なのですが、外観が3DーCADで設計している事が原因では無いか?CADって所詮計算できる幾何学の寄せ集めしか設計できない。それを作っても無機質に見えてすぐに飽きる。

デザイナーが3D-CADのオペレーターに変化している?
それとコストダウンの為に安く作れるデザインに限定される。携帯とか自動車とか良い例です。
特に自動車は計算幾何学以外の要素が入っているのか?と思うほど魅力が無いデザインばかり。

音楽もマイクから録音した形跡が全く感じられない物も沢山在ります(演奏部分)
サイレント楽器と言うのが在りますが、音源はシンセサイザーの電子音。直接録音すればマイク録音の必要も無い。
最初から全ての楽器をシンセサイザーで作り譜面を「打ち込む」と言うのも流行だそうで、「ゆらぎ」の存在しない音楽ばかり。

精密計測をしている方が「ゆらぎ」を多く感じます。
自然は「ゆらぎ」の調和で成り立っていますから、計算の通りの結果は違和感を感じて当然。

「ゆらぎ」の美しい部分を切り取るのが芸術家だと思いますが、静かな経済の御蔭で芸術・文化が育ち始めている??

投稿: kazu | 2016年4月11日 (月) 01時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年4月6日 トランプ・サンダースが変えるアメリカ | トップページ | 藤原直哉と長谷川孝の千夜一夜物語 第1回 2016年4月6日 »