« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年3月30日 広がる思考停止 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年4月6日 トランプ・サンダースが変えるアメリカ »

2016年3月29日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2016年3月30日 歴史のなかに見える日本の未来

歴史のなかに見える日本の未来

こちらからダウンロード
 

認定NPO日本再生プログラム推進フォーラムの公認たまり場

(株式会社)あえるば(旧社名 藤原事務所)のHPです。

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

藤原直哉のフェイスブック

特定非営利活動法人日本再生プログラム推進フォーラム


Bn_kioku_300_280_2

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年3月30日 広がる思考停止 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年4月6日 トランプ・サンダースが変えるアメリカ »

コメント

こんにちは

藤原さんのツイッターは面白いですね。

富士フイルムがキヤノンにぶち切れた!
http://www.sankei.com/premium/news/160404/prm1604040001-n1.html

富士フイルムと言う会社は日本初の電子計算機を作った会社です。
フジックと言う名前で10進法で設計した為に進展は無かった模様。名前から富士通が作った物と思われている事も在るようです。
レンズ設計は計算の塊で計算能力がレンズ設計能力と成る為に電子計算機の開発をレンズメーカーがしている訳です。

キャノンも電卓を古くから製品化していたのもレンズ設計の副産物。
キャノンの有名な話はOHPが全盛の頃に光学ガラスメーカーをM&Aして原料の仕入れを安くあげた事。

自社で光学ガラスを作っているのはニコンとミノルタ(昔の話)

早くからM&Aと言う手法でコストダウンをする会社と、自力で開発する会社。と大雑把に言えると思います。

帝国陸・海軍の時代に滑り込みで軍需産業の仲間入りをしたのがキャノン。

日本人の発明した八木アンテナでレーダーを実用化したアメリカに敗戦して光学機器は軍事物資から民生品に成ったのです。

反省ゼロでマイナス金利押しつける 黒田日銀に銀行が怒り
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178695

両方とも真面目に仕事しなさい。って感じ。
資本主義が終わったなと実感する話でも在ります。

国内の潜在力を生かせずに悪い方向に進むのは長州の伝統なのか??
安倍内閣の背後にある日本会議とその精神的支柱9
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2016/02/5476.html

薩摩は奄美諸島を植民地の様にしていましたから江戸時代から西洋文明の影響を受けていたのでしょう。密貿易も盛んだった様ですし。
薩摩ハヤトって言葉が在りますが、領主様が原発運転するぞ。と言っても忠実に従う様な人の事を言うらしいですね。

薩長明治政府の終わりは何時なのか??

投稿: kazu | 2016年4月 4日 (月) 23時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年3月30日 広がる思考停止 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年4月6日 トランプ・サンダースが変えるアメリカ »