« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年2月3日 圧政からの解放 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年2月10日 世界大恐慌の現実  »

2016年2月 2日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2016年2月3日 まあまあ一杯のこころ

まあまあ一杯のこころ

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年2月3日 圧政からの解放 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年2月10日 世界大恐慌の現実  »

コメント

一元論とは正に「宇宙論」そのものですね。
明も暗も、大も小も、善も悪も……全てがこの宇宙の営みの中には存在していません。
厳正なるある規則が正確に粛々と流れているだけ、
創造的と言えるとてつもない大きな意識と意思があるだけなのです。
私たちはそこで繰り返される学びのため、
ただ生かされているだけなのかもしれません。
その創造の源を誰もが感じ取る時がついに始まったようですね。

投稿: 絵里 | 2016年2月 3日 (水) 11時23分

絶対値としての、ある意味理想的な評価があって、
もう一方で、
現実に、今生きている世界の中での、
動きとしての2元論の世界、
というものがあります。


動きが生まれれば、
あっちにはみ出し、
こっちにはみ出し、
二元論として生きることになります。


でも、それはそれでいいのだと思います。


その都度、
自分のあり様を見つめなおし、
基軸となる絶対評価に修正していく。
結局、
この繰り返しが大切なんだろうな、
と思いました。


又、
自分のいる場所、縁のあった環境を耕すということは、
新自由主義的な発想とは、
全く間逆のあり様なのですね。


もともとが農耕民族の日本人には、
そもそも合わない発想なのかもしれませんね。

投稿: ぞうさん | 2016年2月 4日 (木) 15時44分

こんにちは

随分と懐かしい番組を見つけて見入ってしまいました。

電子立国日本の自叙伝
https://www.youtube.com/watch?v=EnnMJUVLzPk

ロシアの三日天下、そして・・・

NHKさんには著作権法を根拠に削除依頼しない様に御願いしたいですね。

皆様の受信料で番組が出来ているなら、著作権も皆様の物ではないかな??
色々とスキャンダルも在る様ですが利権が出来ればスキャンダルも生まれてくる。

投稿: kazu | 2016年2月 6日 (土) 22時05分

まあまあ一杯のこころ

先生、今晩は。

【中国】
習近平が爆買いを制限!

「中国人が日本で落とした金が日本の対中防衛に使われているので爆買いを制限する法律を作る」

http://nstimes.com/archives/47875.html

習近平氏も相手が安倍政権では「まあまあ一杯のこころ」とは行きませんよね。

投稿: 藤原信者 | 2016年2月 8日 (月) 20時27分

テレビでは引っ張りだこの金融エコノミスト。
今までは0.1%だった金利が、マイナスになります。
彼らは同じことを言っています。深く理解できてもいない人々がわかっているかのように、解説できているかのようにテレビ番組は進んでいきます。

その要領を得ていない解説に腹立たしさを覚えます。

要は、100ー0.1%=99.9%
これを言えるエコノミストは未だ一人もいません。

それは、誰も未だ本当の意味を理解できていないのだと
思うわけです。

投稿: はろるど | 2016年2月 9日 (火) 09時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年2月3日 圧政からの解放 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年2月10日 世界大恐慌の現実  »