« 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2015年12月30日 何のために働くのか | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2016年1月6日 ブラックホールからビックバンへ »

2016年1月 5日 (火)

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年1月6日 安倍バブル崩壊

安倍バブル崩壊

こちらからダウンロード 

(株式会社)あえるば(旧社名 藤原事務所)のHPです。

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

藤原直哉のフェイスブック

認定非営利活動法人日本再生プログラム推進フォーラム


Bn_kiecho300_250

|

« 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2015年12月30日 何のために働くのか | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2016年1月6日 ブラックホールからビックバンへ »

コメント

先生、明けましておめでとうおめでとう御座います。

【ネット情報】
麻生・黒田・安倍はイエズス会の駒のようですね。

アメリカのバイデン・ケリーもイエズス会のメンバーのようです。

世界はイエズス会が仕切ってるのかも知れませんね。

投稿: 藤原信者 | 2016年1月 6日 (水) 09時49分

あけまして、おめでとうございます。

NHKスペシャル 日航ジャンボ機事故 空白の16時間
https://www.youtube.com/watch?v=UImeDcCbNTs

墜落現場の写真は何故モノクロ(白黒)写真だけなのだろうか??

戦闘機は蛍光オレンジのラジコン飛行機を標的にして迎撃訓練をするそうですが・・・

圧力隔壁が破損が原因で墜落した飛行機って他に事例があるのか?

30年経って情報公開するアメリカに公開を控えるよう懇願する政府。

明治も終わりにする年と成ります様に。

年始の挨拶回りをしている企業を全く見なくなったそうです。
挨拶よりも打ち合わせ。
残った企業に仕事が集中しているのでしょうが、技術よりも商売が上手だった?

腕に覚えがある技術者が自営しても食べてゆけない。
戦争で破壊してハイパーインフレで借金を消さないと経済が回らない「資本主義」
それも終わり。新しい時代の幕開け。

フリーエネルギーの時代。地球外知的生命体との遭遇?
(一般人の前には出ないでしょうが)
100点満点のマークシート試験で鉛筆転がしても4点は採れると思いますが、その程度の科学技術を根拠に判断している時代でも無くなるのかな??

投稿: kazu | 2016年1月 9日 (土) 23時07分

こんにちは

英語版TPP条文
http://kamogawakosuke.info/2016/01/04/no-1135-%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90%E6%9D%A1%E6%96%87/

秘密で行われていた交渉の内容がようやく英語の世界では明らかにされたが、30章からなる文書は細かい取り決めまで含むと5万5554ページにも及ぶ。
協定は英語、スペイン語、フランス語を正文とする、とあるが、経済の規模からみてなぜ日本語が正文になっていないのか。

5万ページ??

第3次世界大戦じゃなくて「世界内戦」が始まるんじゃないの??

金融や経済の話では何かと出てくるユダヤ人(偽装改宗、マラーノ)ですが、ユダヤ教では「ヨベルの年」と言う習慣が在るそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=roZ8yTic7Yg

まあマラーノ(ヨーロッパ等ではタブーですから)には関係ないと思うのですが、天の意思は何を望むのかな??

タブーと言うのは背景を調べると利権の宝庫ですね。

選挙の時に最高裁裁判官の認証も行われますが
「相応しくないと思う人に×印をつける」と用紙に小さく書かれています。
白紙の場合は全員を承認した事に成ります。
方や国民の代表は白紙では無効。

憲法を無視して国や大企業に有利な判決ばかり出している裁判所もTPPに有利な判決を出すのだろうな。

今までに否認された裁判官は居ないそうです。
この仕組みと日本人の感情から考えると当然の結果でしょう。
私は全員に×印を付けて投票しています。(人数制限は無い)

投稿: kazu | 2016年1月10日 (日) 17時56分

こんにちは

TPP条文が5万5554ページ。コピー用紙の厚みが約0.1mm。
両面に印刷して27777枚。製本したら2.777mの厚み。

2.8mも在る百科事典とか文学全集とか在るのかな??
ページ数だけではなく簡単な計算をするとTPPの異様(異常、怪奇)さが良く判ります。

投稿: kazu | 2016年1月11日 (月) 14時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2015年12月30日 何のために働くのか | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2016年1月6日 ブラックホールからビックバンへ »