藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2015年12月23日 世の変わり目の分かれ道
世の変わり目の分かれ道
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年12月23日 日本の自衛隊の大々的南シナ海進出計画 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年12月30日 2016年の予兆 »
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年12月23日 日本の自衛隊の大々的南シナ海進出計画 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年12月30日 2016年の予兆 »
世の変わり目の分かれ道
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年12月23日 日本の自衛隊の大々的南シナ海進出計画 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年12月30日 2016年の予兆 »
コメント
こんにちは
全ては(天の)1点に繋がっている。
どうも自然の法則の様ですね。
ダイヤモンドは何故固い??
炭、グラファイト(黒鉛)、ダイヤモンド、フラーレン、カーボン・ナノチューブ。全て炭素原子だけで出来ています。
ですが特徴は全く違う。
ダイヤモンド
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89#.E7.A1.AC.E3.81.84.E7.90.86.E7.94.B1
硬い理由
ダイヤモンドでは1つの炭素原子が正四面体の中心にあるとすると、最近接の炭素原子はその四面体の頂点上に存在する。頂点上の炭素原子それぞれがsp3混成軌道によって結合しており、幾何的に理想的な角度であるため全く歪みが無い。
フリーエネルギーでも出てくる三角錐(正四面体)が出てきます。
炭の構造は炭素原子は不規則な結合。(原子1個は目に見えません)
グラファイトは2次元平面に繋がっている。
フラーレンはボール状、カーボンナノチューブは筒状
天の1点での繋がりを持っているからダイヤモンドは固い。
フラーレンには抗菌作用が在りますが、炭素原子で3次元的に包み込むと特別な作用が出てくる。
ダイヤモンドは正四面体の中心に炭素原子がある。炭素原子が3次元的に包み込まれている基本形。
では微生物が放射性物質を包み込むと何が起きるのか??
3次元的に安定な形で包み込むと未知の現象が現れる。放射性物質が消えるとか??
今の科学では3次元的に微生物が増える様子を観測する装置が在るのかな??観測する発想も無いのでは??
微生物で放射性物質が消えるわけが無い。と断言している方はホームレスと同じ思考なのかも??
人間(科学)は自然を極僅か(4%)しか理解していない。
その常識で物を考えると「全ては一つに繋がっている」事が全く理解できない。
理解できていない常識で何を考えても理解できないのは当然の話。
投稿: kazu | 2015年12月26日 (土) 21時14分
先生、お早う御座います。
今朝のサンデーモーニングで岸井成格(チョボ髭)が、これからの社会は「持続可能な社会」云々とか講釈を述べていました。
きっと先生のラジオを聴いてるんでしょう。
そのうちメディアも「ロハスな社会」とか叫びだすんじゃないでしょうか?
投稿: 藤原信者 | 2015年12月27日 (日) 10時32分
先生、こんばんわ。
高橋洋一のお騒がせ記事が出回っています。
(元大蔵・財務官僚、経済学者)
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
【 高橋洋一「ニュースの深層」 現代ビジネス】
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
政府か財務省か知りませんが、ここまでやりますか?
あの政府通貨で騒がせた高橋洋一を使って。
国の借金とはそもそも自己申告制ですから、本当のことは分かりませんがね。
しかし、債務超過は事実でしょう。
国の債務超過、490兆円で過去最大 13年度末:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H42_Q5A130C1EE8000/
投稿: 藤原信者 | 2015年12月28日 (月) 23時39分
すいません。書き忘れてました。
日本は世界で唯一、借金を多い目に発表している。
そのほうが財務官僚の力が拡大できるからとかで。
政府短期証券・財政投融資残高・建設国債残高は「公的債務」には当てはまらないそうですが、この金額を赤字に入れてるようです。
結局、国の発表した借金額は「嘘」には変わりありませんが。
個人的には国の本当の借金額は、2000兆円以上はあるのでは、と思っています。
実際に破綻したら、噂で言われている借金額の3倍はあるものだと良く聞きます。
投稿: 藤原信者 | 2015年12月29日 (火) 00時08分
連続投稿、ご迷惑お掛けしますがお許しください。
借金で思い出したことがあります。
日露戦争遂行のためのポンド建て日本国債は、借換債を発行しながら1986年(昭和61年)にようやく完済した
http://matome.naver.jp/odai/2136214578373977801
太平洋戦争で何処から借金したかは分かりませんが。(ロスチャイルド?)
日露戦争の借金が1986年(昭和61年)に完済なら、太平洋戦争の借金は未だに完済出来ていないのではないでしょうか。
この借金を、国は隠していると考えます。
投稿: 藤原信者 | 2015年12月29日 (火) 01時24分