藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2015年10月21日 新しい時代の政治のリーダーシップを考える
新しい時代の政治のリーダーシップを考える
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年10月21日 大きいだけではつぶれます | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年10月28日 アメリカがロシアに負けている »
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年10月21日 大きいだけではつぶれます | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年10月28日 アメリカがロシアに負けている »
新しい時代の政治のリーダーシップを考える
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年10月21日 大きいだけではつぶれます | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年10月28日 アメリカがロシアに負けている »
コメント
御用達…って、まさに昔の商店街そのものですね。
昭和四十年代前半までは、日本中どんな田舎町にもあった小売り商店。
必要な時、必要なものだけ、そのお店で買う。
それによって地域での暮らしが成り立ち、
お店は当たり前のように地域のみなさんを大切にして来た。
八百屋さんでもお肉屋さんでも全てが「地域のたまり場」だったんです。
いまアメリカでは大型店舗や大型ショッピングモールが閉鎖に追い込まれ、
街の廃墟化が止まらない状態です。
日本もこの50年、
大型ロード店舗によるバイパス型の街づくり構想が進み、
どこの街も没個性化し、
行き着く所はいまのアメリカ同様です。
私たちへの大きなダメージは避けられませんが、
これも人類の生き方そのものを一掃させる、
自然宇宙の摂理とも思っています。
やはり問題はその後ですね…。
光の宇宙戦士代表・藤原直哉・がんばれ!
投稿: 絵里 | 2015年10月22日 (木) 10時03分
紹介
日蓮正宗
全生庵
言霊の会
投稿: コトタマ学 | 2015年10月26日 (月) 19時06分