藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年9月23日 戦争法成立後の日本
| 固定リンク
« 対談 フラーレンの応用の成功と失敗 2015年9月14日 国立研究開発法人 理化学研究所 光電子デバイス工学研究チーム 副チームリーダー ・ 理研ベンチャー FLOX株式会社 代表取締役社長 田島右副さん | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2015年9月23日 世界も民衆が連帯 »
« 対談 フラーレンの応用の成功と失敗 2015年9月14日 国立研究開発法人 理化学研究所 光電子デバイス工学研究チーム 副チームリーダー ・ 理研ベンチャー FLOX株式会社 代表取締役社長 田島右副さん | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2015年9月23日 世界も民衆が連帯 »
| 固定リンク
« 対談 フラーレンの応用の成功と失敗 2015年9月14日 国立研究開発法人 理化学研究所 光電子デバイス工学研究チーム 副チームリーダー ・ 理研ベンチャー FLOX株式会社 代表取締役社長 田島右副さん | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2015年9月23日 世界も民衆が連帯 »
コメント
こんにちは
戦争法成立後と言うことで未来の話が中心なのは誓い出来ますが、過去のケジメを明確にしないと亡霊が湧いて出てくるのでは??
戦前の世論形成は「朝日新聞」の影響が大きかったようですね。売り上げを伸ばすために無責任に煽った結果と言うことのようです。
一例として野球の早慶戦を敵勢スポーツと非難しておきながら戦後は高校野球のメインスポンサー。何のポリシーも感じられない。
民主党の戦争屋は「菅内閣」に沢山居るのでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%86%85%E9%96%A3
3.11の時は政治資金規制法違反の審議の最中でしたが、常に時計を気にしている様子が印象に残っています。
3.11のオレンジ色の閃光の正体は何???
不自然な現象の原因を追究しない訳が3.11には潜んでいる。(戦争屋の仕掛けでしょう)
忘れて成らないのが小泉1兆、竹中2兆の話ですね。
郵貯の300兆を株式上場して奪い取った報酬として1%を功労者で分けたという話です。11月に上場かな?竹中さん。
自衛隊の行くところが非戦闘地域だ。と言って部隊が帰ってきたら自殺者が35人。
戦闘の犠牲とは言えませんから自殺にしたのでは?
殉職なら2階級特進で遺族年金の割り増しとか在るのかな?自殺じゃ何も無い。
表に出てくると昔の事を掘り起こされるような人が「原発反対」とか言って不思議と出てきた。天の意思も粋なことをする物だな。
政治の話だけでなく民間企業では、トヨタ自動車が罪深いですね。
製造業の労働者派遣を決めたのは、トヨタの奥田(経団連会長・当時)この頃から下請けには原価割れの単価を記入した注文書が舞い込んで着ました。
機械のリースは残っているし赤字を承知で注文に答えていたものです。結果は廃業の嵐。
秋葉原の歩行者天国にトラックが突っ込んだ無差別殺人事件を覚えていますか?
トヨタの関連会社で働く派遣社員が犯人でしたが、何処の派遣会社か知っていますか?
トヨタが出資して作った派遣会社の社員なのですよ。
マスコミはスポンサー様の都合の悪いことは巧妙に隠します。
トヨタの高級車のエンジンはヤマハ発動機が作っています。カローラのエンジンを作るのが関の山の技術力。
特殊な物を注文するときは、製作可能な会社を集めて互いに値段を競わせます。
オリンパスも酷い会社ですが、それはマスコミも書く程ですから良いのですがマスコミが隠すトヨタの実態も凄いものがありますよ。
そんな過去も考慮して未来を作ることが大切なように思います。
良かれ悪しかれ個性は企業といえども変わらないでしょうから。
私事ながら良い鍼灸院を見つけました。
結果を急いで只今は微熱が出ています。
耐え難い痛みがありますが2回目からは随分楽です。
http://homepage2.nifty.com/pekingdo/hyousi.htm
投稿: kazu | 2015年9月23日 (水) 01時12分