藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2015年9月9日 ごう慢なリーダーが消えるとき
ごう慢なリーダーが消えるとき
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年9月9日 株価も半値八掛け二割引き | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年9月16日 世界に極右追放の風が吹いている »
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年9月9日 株価も半値八掛け二割引き | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年9月16日 世界に極右追放の風が吹いている »
ごう慢なリーダーが消えるとき
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年9月9日 株価も半値八掛け二割引き | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年9月16日 世界に極右追放の風が吹いている »
コメント
こんにちは
9月11日ですね。イスラエルは6時間ほど時差があるのかな??
個別的自衛権と集団的自衛権は決して同質ではなく本質的差異がある
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163706/1
違いが無かったら言葉を変える必要が無いでしょう。何を言っているのか??
直近の20年ほどは本当に異常な時間だったようですね。
喫煙者として強く感じることは、タバコが健康に良い。と言う前提で始めた研究が無いこと。その一方で禁煙補助薬や痴呆治療薬の研究が盛んなこと。
喫煙している痴呆老人って聞いたことが無いのですが、何か関係していませんか?
科学的な検証とは仮説の証明と真逆な結論の可能性を検証して初めて科学の仲間入りをすると思ったのですが、マネーが全てに優先しているのですね。
喫煙を薦める気は在りませんが、チョッと変だな?と思う程度のことは必要では?
神経痛で薬を使うと最後には覚せい剤を服用する可能性がある??全てが製薬会社の儲け。日本では保険で賄われ自己負担は僅かなもの。
世界の製薬会社の中には日本だけに的を絞った薬も開発しているとか?抗がん剤とかじゃないかな??世界の常識は癌が見つかったら経過観察。虫歯も今では経過観察が常識です。
10年前に癌で余命3ヶ月の宣告を受けた人を何人か知っていますが、共通点は癌のことを思っていなかった。納品できず迷惑を掛けない事だけ考えていた。不思議な話ですが本当です。
神経痛で鍼灸を調べていたら、鍼灸師はWHOの国際免許が世界の常識で、日本と北朝鮮以外の国は全てWHOの国際免許だそうです。
このサイトを参考に自分で鍼を打ったら効果覿面で、近所で評判の鍼灸院は何なのだろう???と言う感じ。
自分で針を打つのも限界が在りますから近い内にお世話になろうと思っています。が、最初は痛いだろうな。
世界の金融危機や日本の政治状態で健康保険が続くのか?
色々な所に波及すると思いますが、仲間を作っておかないと大変そうですよ。
投稿: kazu | 2015年9月11日 (金) 00時55分
こんにちは
国勢調査の担当者が訪ねてきました。
ネットでも回答できるそうで回答が無い場合は用紙での回答に再度伺うそうです。
マイナンバー制の事もあり、国勢調査も安部政権を理由に「拒否」したら政策立案に重大な問題が出てくるのかな??
内閣支持率と同様の回答数なら統計の意味がなくなります。
デモを行うよりも効果的??
決して奨励しているわけではありません。国民の義務ですから。
今までのように国勢調査のデータが得られると何万人の若者を戦場に送れるか?と言うことも見当がつくのかな??
国民の義務ですから。
投稿: kazu | 2015年9月11日 (金) 12時28分
ツイッターで取り上げられていた“異例の3条件”の詳細インタビューが期間限定で公開されています。何かしら信仰をお持ちの方々には感ずる所があるかもしれません。
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/263616
手渡しシーン https://www.youtube.com/watch?v=TBMMkc96GBM
上のインタビューで憲法改正自民案の36条が取り上げられていますが、その詳細
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf
オマケ
https://www.youtube.com/watch?v=w_5nuqEfYO4
話は変わりますが、観光立国について。外国人団体客と同宿になる日本人団体客からの評判がよくありません。外国人団体客がうるさくてゆっくり休めない、と。観光客はまだいいのですが、職場が旅路のツアーコンダクターさん、バスガイドさんなどは日常的に外国人団体客のマナーの悪さを見聞きしているそうです。(こういった職種の方々の食環境は??)それこそ現状を行って、見て、聴いて…をして頂ければ、と思います。
投稿: 新月/日蝕 | 2015年9月14日 (月) 00時01分