NSP講演会 2015年4月4日 春の近江路を歩いて びわ湖大津館にて 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉
| 固定リンク
« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2015年4月2日 病名不要の医療 | トップページ | NSP講演会 2015年4月5日 東映京都撮影所を訪問して 東映京都撮影所第1試写室 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉 »
« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2015年4月2日 病名不要の医療 | トップページ | NSP講演会 2015年4月5日 東映京都撮影所を訪問して 東映京都撮影所第1試写室 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉 »
| 固定リンク
« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2015年4月2日 病名不要の医療 | トップページ | NSP講演会 2015年4月5日 東映京都撮影所を訪問して 東映京都撮影所第1試写室 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉 »
コメント
こんにちは藤原様
「日本にはデフォルトがある」と言う事ですが、デフォルトの意味は何でしょうか?
デフォルト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88
デフォルト (コンピュータ) - コンピュータ工学で、ユーザが入力するはずの値に入力が無かった場合に使う為に、プログラム側であらかじめ用意しておく値のこと。また、そこから転じて何もしない時に標準的に採用される値・動作などを表す。
話の内容からすると、この意味なのかな?と思いますがデファクト(慣習的に標準化されている状態)の言い間違い??
今の金融システム(資本主義?)が300年程の歴史がある。と言う話も在ったと思いますが「チューリップバブル」辺りを調べてみると「金が最高」と言う思想は、もっと古いようですね。
一世代50年としても10世代程も信じられてきた常識が崩壊する時が目前に迫っている。
早ければ5月11日の月曜日(マンデー)?
国際金融資本の連中が何か事を起こすときは注目されていない時が多いですが、連休明けの月曜日は条件に当てはまりますね。
12日はユダヤ教の祭りが始まるとか?
神様でも日時の約束は不可能だそうですから、何時と言うことは判らないのですが、金融に関しては人間が仕掛ける訳で、行動の癖を考慮すると9.11、3.11、5.11なのかな??
戦争屋=金融。と言う雰囲気も強く感じますが、彼らは「11」と言う数字が好きなようですね。
投稿: kazu | 2015年4月12日 (日) 14時30分