藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年3月25日 カネをまくだけ
| 固定リンク
« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2015年3月18日 医療ビジネスの遅れ | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2015年3月25日 次元を上げるリーダーシップ »
« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2015年3月18日 医療ビジネスの遅れ | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2015年3月25日 次元を上げるリーダーシップ »
| 固定リンク
« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2015年3月18日 医療ビジネスの遅れ | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2015年3月25日 次元を上げるリーダーシップ »
コメント
医療の進歩の遅れの原因が、保険診療だという主張ですが、現在でも、個々の医師の選択で、自由診療はできるはずです。保険で認められた治療法では効果が望めない場合、効果がある治療法があって自身が実施できるなら、自由診療でその治療法を行えるはずです。
健康保険があるから、経済力に乏しい人でも、一定レベル以上の医療を受けられ、それで命が助かったり、寿命が延びてる場合が少なくないのが実際ではないでしょうか?
問題は、実際の医療をあまり知らない官僚が、医療産業の以降を受けて、効果的でない治療法や薬を保険適用していることのほうにあると思います。
投稿: 小林 | 2015年3月24日 (火) 17時16分
パスツールの臨終の言葉が秘匿された理由(わけ)
を読むと現代医学が大きなウソに基づいている可能性がありますね。もう学問そのものが、とっぱじめからウソ。
金まみれの利権構造、MRの枕営業など様々な問題があると思いますが、根底は近代医学の大崩壊が起こっているのではないでしょうか。
時代が明るくなってきたお陰で
パスツールやコッホなど有名で称賛を浴びた偽物が撒いたウソが明るみに出て、アントワーヌ・べシャンやペッテン・コーファーなど変わり者扱いされたが、真実を追求する科学者たちが再び注目されつつあるように思います。
投稿: 鷹 | 2015年3月25日 (水) 11時17分
こんにちは
委託研究に関しては結果は適当と言うのが正解かな?
現在進行形の案件ですが検収時は中身が入っていませんので、今急いで作っています。
応募要綱では「法人格を有する事」と言う差別があります。個人で在っても問題を解決する技術を持っていれば関係ない話なのですが、憲法違反の根拠としては最高裁判決で経済的理由により委託研究の継続が困難に成る事を未然に防止する合理的な理由があるとか?
保証協会とか国民金融公庫とか金の問題なら解決策は沢山在るのに、課題の解決より「金の問題」が優先している現状があります。
東京が変なのは「水道局」ですね(笑
また、水を止めてもらおうかな(爆笑
1年半も経って未払いの請求をしてきました。残高不足か何かが原因なのですが、気が付かないまま。
前回の件で随分と勉強しましたので「集金なら払う」と言っていたのですが、そのまま1年半も放置状態。(未払いの無効は2年です)
もう半年何だかんだと払わないと、どうなるのかな?(請求があれば無効期限は延長されます)
尖閣諸島で怪しい動きをした石原元知事が御指名した猪瀬元知事が「水ビジネス」の本を出していたそうで、竹中教授に外資へ東京都水道局の売り渡し方を教わっていたのか?と勘ぐりたくなります。
今でも「美味しい水プロジェクト」と言うのが進行中だと思いますが「美味しい」って水を飲まないと判らないのですが、飲み水の利用率って何パーセント??(数字に出てこないほど僅かです)
と、成ると「誰が美味しい」の??と思ってしまいます。
水道局の運営は民間委託の形になっていて、株主に納入業者が沢山居ます。
水道法では水の供給責任は基礎自治体と明記してあるのですが、東京は外資に売ることも出来る状態。
都議会議員に話しても理解不能の方が多かったですね。
何故問題にならないのか不思議で仕方在りません。
食料自給率は1%ですから、地方の方は地産池消を徹底して(特に水産物)東京から美味い物を食べに来る観光で地域起こしが可能なのでは?
刺身が食べたかったら一泊の観光客の夕食しか出さない。とか?
朝に採った魚を生き締めにして夕方に食べるのが一番美味しい。(たんぱく質が分解して美味くなる)
水槽で運んできて活け作り。身が痩せて硬いだけで美味くも無い。
東京に魚を出荷するから産卵前の魚も出荷して水産資源が枯渇するのです。
2年も続ければ水産資源は大きく復活しますよ。
(秋田のハタハタが実例じゃなかったかな?)
投稿: kazu | 2015年3月26日 (木) 23時22分
こんにちは
企業の補助金・助成金と言われても日常過ぎて「何が悪い」??って感じですね。
「企業の生活保護金」と言い換えても意味としては同じなので、上場企業の生活保護の予算。とかに言い方を変えてみては如何でしょうか?
生活保護の不正受給などは直ぐに問題視しますが、法律を変えてまで不正受給することは無いですから、企業の補助金は非常に悪いと言う事が良く判ると思います。
実質的には経営力を衰退させる「麻薬」の様な効果があります。
ご近所にも補助金企業がありますから。
私の仕事も元は補助金なのでしょうが、一応現場で働いていますから(笑
中抜きが増えたようで内容に比べて報酬が少なくなりました。
まあ、もう少しで仕事が無くなるのか?中抜きが居なくなるのか??
The Inner Light
https://www.youtube.com/watch?v=H899osSdKiw
こういう音楽を聴くと何とか成ると思えてきます。
1986年のSFドラマ「スタートレックTNG」で使われています。
この頃はアメリカも健全だったのだなと思うと同時にアメリカの底力を感じましたが、結果は違う方向に行ったようですね。
宇宙開発はアメリカの得意分野ですから産業の再生には相応しかったのでしょう。
元はドイツのV2ロケット開発者を戦争捕虜から移民として出来た産業です。
何故ドイツが桁違いの開発力を持ったのかが不思議でもあります。
投稿: kazu | 2015年3月27日 (金) 03時04分
こんにちは
9.11が自作自演の爆破解体の証拠が出てきた。のですか?
過去の放送(ラジオあさいちばん ビジネス展望)
http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html
金を貰ってコメントする方が少ない唯一の放送でしたが、終わりなのですね。
9・11 国家レベルでの公式な話とは!?
http://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan.php
9.11に関しては第7ビルが崩壊した。と20分前に放送していたり随分と奇妙な話ばかりでしたが、陰謀論の世界では「純粋水爆」が使用された。と言われております。
技術的に不可能か?と言われれば、在っても不思議ではない。と言いたいです。
レーザー冷却と言う物が実験室で現実に起きていますが、XYZの6方向からレーザーをクロスさせ、物質の振動を止める。振動が無い=熱が無い。に成りますから結果的に冷却される。
レーザーと言うのは最初は殺人光線として認識されSF等で高熱のビームと思われていますが、意外な一面もあるのです。
水爆は別名「熱核爆弾」とも言われ、通常は小型原爆(プルトニューム)を起爆剤にして高温高圧を作り出し重水素の核融合反応で高熱を生み出します。
ですから水爆が使われたら原爆の痕跡が残るもの。と一般には認識されます。
この核融合が始まる条件を調べてみたのですが、小規模ならレーザーで十分可能。
と言うか日本では連続爆発で自動車エンジンを作ろうと言う研究がされていて、連続爆発が現実の物と成っています。
レーザーの出力を大きくすれば、中規模の水爆を起爆させられます。起爆してしまえば核連鎖反応で勝手に爆発状態に成ります。
排ガスを綺麗にする為に副燃焼室を設けたエンジンがありますが、一度に大量の爆薬を爆発させないで、副燃焼室と同様に小さな爆発を起こせば良いのではないかな?
水爆の爆薬は重水素をリチュウムに吸着させたもので、リチュウムイオン電池と同じような物です。重水素は自然界にも微量ですが存在していますので電池に重水素が混入すると異常発熱や爆発が起きるわけです。
秘密兵器の存在を公表した瞬間に通常兵器になる。
9.11では日本の銀行員の方が犠牲に成りましたし、再保険を引き受けた日本の損保会社が統合に追い込まれました。
国会質問も在りましたが、自民党議員が薄笑いを浮かべながら聞いていた事を思い出します。(町村議員だったと思いますが)
3.11も奇妙な現象が満載なのですが、陰謀論のまま???
投稿: kazu | 2015年3月30日 (月) 00時31分