« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年2月11日 民衆の時代 | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2015年2月11日 もしも薬がなかったら »

2015年2月10日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2015年2月11日 一元論の時代のリーダーシップ

一元論の時代のリーダーシップ

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年2月11日 民衆の時代 | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2015年2月11日 もしも薬がなかったら »

コメント

こんにちは

これ、リーダーシップの話ですか??

開発のときは当然の話なので、何か素直に聞けない感じです。

開発って誰も完成品を見た事が無いので、各人の頭の中に完成品のイメージがあります。
言葉や図解では話にならないので、現物を作ります。
そこからが本当の仕事で、各人のイメージと現物が合っているか?各人の立場で検証します。

そして不具合を曝け出して解決策を考え、各人の得意分野で解決するように振り分け、問題を解決したものを持ち寄ります。
そうしたら新たな問題が出てくる事が普通なのですが、そんな話は当然です。
こんな作業を何回か繰り返し全員のイメージが統一されて来るのです。

リーダーはコロコロと変わり、得意分野の話であれば実力が在ると新人でも社長でも肩書きは全く関係在りません。

各人の進行具合や負担具合を統合的に見ている人は居ますが、その人がリーダーかと言えば管理人とかタイムキーパーと言う言葉の方が良く当てはまります。

こんな世界に参加できない人は
1)実力が無い
2)理屈ばかりで結果が出いてこない
3)問題を一人で抱え込む
4)言われた事しか行動しない
5)指示が無ければ動けない
6)言われた事しか出来ない

4)から6)は同じような事で全部重なって現れてきます。

そんな人が開発チームに居るとストレスが溜まり爆発する人間が続発して収拾が付かなくなります。

多少の間違えは在っても行動を起こし結果を出す人がチームに残ります。
間違えは次回に修正すれば済む事。細かい事は後回し。

こんな雰囲気で仕事をしていて、金に細かい事を言い出すと一発で追い出されます。

「今だけ、金だけ、自分だけ」の人は、新時代の開発では相手にされず荷物になるだけ。

頼むから静かにしていてくれ。と言われる存在になるのですが、騒ぐんですよね(笑

薄々自分の事を自覚しているだけに始末が悪い。

一気に実力を付ける事は困難ですから、使い走りから仲間に加わる努力をしないと成らないと思いますが、過去の栄光が邪魔をして出来ない。

そうなれば枯葉のように土に帰る運命を受け入れてください。

ラッシュのときに電車の非常停止ボタンを押して騒ぎを起こしたり、迷惑をかけて自分に注目を集めようと努力する事は、努力の方向が違っています。

140億光年の広い宇宙の天の川銀河の太陽系の地球と言う星に生きている、人間と言う生物の1個体。
それが自然のせかいですから、金の細かい話とか理屈とか小さな話。せめて隣の銀河でも通用するような話をする程の大きな視点で物事を見ないと、この先は少し厳しい状態だと思います。

マイナスの行動を起こすのなら、行動しないでゼロの状態で居た方が世の中は早く変わります。
今更「今だけ、金だけ、自分だけ」に後戻りする事は在りませんから。

マネーが一番価値がある。と言う資本主義の幻想も200年ほどで終わるわけです。
宇宙の歴史ほどの時間と言うフィルターを通しても残るものが、これからも残る。

資本主義の頭は早く捨てないと居場所がなくなりますよ。(理解不能なのかな??)

投稿: kazu | 2015年2月11日 (水) 02時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2015年2月11日 民衆の時代 | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2015年2月11日 もしも薬がなかったら »