藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2014年8月13日 問題を前に掃く
| 固定リンク
« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2014年8月6日 西洋医学と代替療法 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2014年8月13日 都市から田舎へ »
« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2014年8月6日 西洋医学と代替療法 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2014年8月13日 都市から田舎へ »
| 固定リンク
« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2014年8月6日 西洋医学と代替療法 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2014年8月13日 都市から田舎へ »
コメント
こんにちは藤原様、ラジオあさいちばん
ラジオあさいちばん
http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html
今の日本は日本のライフタイルのバージョンアップ、日本文明の再構築を各業界、地方、企業、ネットワーク、個人がそれぞれ自分なりに考えて行動すべき時を迎えたと思う。
本当に出来るんでしょうか?様々なストレスからの逃避なのか神様の話や不思議系のサイトが随分と盛況なようです。
その様なサイトの掲示板に「科学・技術」の話を書き込むと非常に軽蔑されるように感じる書き込みがされる事が多く、製造業に身を置く物としては悲しくなる事が多いです。
明治維新で西欧文明を取り入れた訳ですが、今の日本は古代ギリシャと同様に「市民」と生活基盤を支えるための「奴隷」に意識が別れているようにも思います。
製造業は「奴隷」その他は「市民」。市民は論議をして哲学などを生み出しましたが、科学的手法で検証する事が困難な事ばかり。
○○先生が言う事だから間違いない。と言う考えはカルトそのもの。
まあ戦前も国家神道で日本がカルト化していたと見る事も出来るのですが、カルトにならないためにも科学的思考が大切だと思うもですが随分と軽視されている印象が在ります。
大衆がカルトに適応しやすいと考えリーダーシップを発揮すると上手く行くのかな??
紙幣は日銀の「借金証書」と言う事も何処まで理解してマネーを溜め込んでいるのか??
武器輸出の解禁を求める経団連?人を殺してもマネーを集めたいと堂々と宣言できる感覚には呆れて言葉もありません。
理想を持ち三歩進んで二歩下がる。で進んで行くのかな??
投稿: kazu | 2014年8月15日 (金) 17時27分
こんにちは
STAPの悲劇を作った人たち(3)
http://takedanet.com/2014/08/stap_83cc.html
学会は学問的に間違っていることを明らかにすることはその役目の一つですが、組織の運営や研究者個人の人生にも活動を及ぼすものではありません。
研究成果をアメリカに渡し無罪放免になった731部隊のような話ですね。
原爆を投下した後も資料集めだけ。
原爆傷害調査委員会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%88%86%E5%82%B7%E5%AE%B3%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
それより腐敗していた日本帝国軍。
オーム真理教による地下鉄サリン事件を覚えていますか?
何か大東亜戦争に踏み切った雰囲気と同じ物を感じます。最初の内は勝利戦でしたので国民上げて提灯行列のような、お祭騒ぎ。科学を疎ましく思う感じと重なるのでは??
投稿: kazu | 2014年8月16日 (土) 10時11分
こんにちは、面白い政党(政治団体)があるんですね。
NHK受信料不払い党
http://www.ystseo.net/ngnhk/fubaraitou.html
テレビがないので良く知りませんがSTAP細胞でも捏造報道?ネオコン、ハーバード・アイランド計画に御協力ですか??
NHK、STAP問題検証番組で小保方氏捏造説を“捏造”か 崩れた論拠で構成、法令違反も
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140815/Bizjournal_201408_post_5714.html
放送法ではNHKが特定の電子部品を指定する事を禁じていますが、B-CASカードって電子部品じゃないの?その会社の57%の株を保有しているのは違法じゃないの??
法律に違反している事業者との契約って有効なのか?放送という主要業務を提供する根幹に関わる法律違反で本来は放送できないのではないだろうか??
日本人の倫理観の変化
http://takedanet.com/2014/08/post_73c9.html
先送りした問題は国家崩壊(法治国家なのか疑問)を確実にしているようですね。
投稿: kazu | 2014年8月17日 (日) 17時00分
藤原さんいつも聴いています。
藤原さんのNHK「ラジオあさいちばん/ビジネス展望」を聴かせて頂くととても痛快ですね。担当局アナもタジタジで、心の中で「そんなこと出来っこねぇだろ〜!」の声が聴こえて来るのが良く分かり面白さが倍増です。
NHKのこのラジオは唯一、御用学者や御用ジャーナリストでない方の本音を聴ける貴重な番組で、藤原さんを筆頭に、内橋克人さん、浜のりこさん、金子勝さん、森永卓郎さんなど良心にあふれた的確な解説と、企業や団体の息の掛かった御用解説者たちの試行錯誤解説に面白ささえ感じます。
世界中の嘘八百メディアたちも、全てが行き詰まる時がすぐそこまで来ているようですね。
投稿: 絵里 | 2014年8月18日 (月) 07時34分