« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2013年11月13日 狂気を終わりに | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2013年11月13日 医療とメディア »

2013年11月12日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2013年11月13日 行動できる共同体

行動できる共同体

こちらからダウンロード

藤原事務所のHPです。

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2013年11月13日 狂気を終わりに | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2013年11月13日 医療とメディア »

コメント

藤原さん、いつもありがとうございます。

今回の放送も、大変興味深く拝聴しました。
そして、最近思うのですが、農業の世界にも『新しい共同体』が生まれつつあります。これは組織ではありませんが、自然と共に生きる農業(無施肥・無防除)という一つの理念のもとに集う、自立的な個人農家の方や、家庭菜園を愛好する方々です。

『行動できる共同体』

たんじゅん仲間は、実によく動く。

自らも畑を耕しながらも全国各地を飛び回り、
誰かの圃場に集っては、
自分がやってみて上手く行った或いは失敗した経験を伝え合い、
そして一緒になって汗をかく。

それは、そうすることで『微生物たちのお世話係』として閃くことがあるから。
そして、無肥料・無農薬で健康に育つ美味しい野菜を、
もっともっと沢山の人たちに届けることができるようになるから。

こうして、自然と共に生きる『21世紀の微生物農法』の研究開発は、
畑や田んぼ、荒れた竹林や耕作放棄地でのフィールドワークを通して
共同開発されていく。しかも、積極的なオープンソースで!!

これから、新しい農業の一翼を担う、温かな仲間たち

☛ http://tanjunnou.blog65.fc2.com/ (たんじゅん農法の広場)

※各地の交流会には、どなたでもご参加になれます。
お申込みは、各主催世話人まで。

投稿: 山本 太一朗 | 2013年11月13日 (水) 07時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2013年11月13日 狂気を終わりに | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2013年11月13日 医療とメディア »