藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2013年9月4日 見識と実力のある人の時代
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2013年9月4日 福島原発事故は日本の重大局面 | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2013年9月4日 医療と国家 »
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2013年9月4日 福島原発事故は日本の重大局面 | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2013年9月4日 医療と国家 »
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2013年9月4日 福島原発事故は日本の重大局面 | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2013年9月4日 医療と国家 »
コメント
こんにちは藤原様、観光立国は定着したようですね。
東京五輪、企業トップらも歓迎
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/990/76763070d68b9fc8fe785c9f559bd06d.html?isp=00002
世界でも最も安心・安全でかつ先端的な、観光立国にふさわしい魅力的なスマート都市となることを期待し
農業の輸出額2位のオランダに学べ
http://news.goo.ne.jp/article/dot/nation/dot-2013090600009.html
隅:私が考えている日本が生き残る道の一つは農業と観光を一体的に考えることで、日本を観光立国にすることです。
残るは投資銀行でしょうか?
金融破綻が起きてもスムースに移行できるように準備が必要な時期かと思います。
投稿: kazu | 2013年9月 9日 (月) 10時10分