« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2013年8月14日 都市が放棄される時 | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2013年8月14日 医療の行方 »
ロハス層が創る21世紀
こちらからダウンロード
藤原事務所のHPです。
南相馬市からSOSパート2
毎週1回発行、ワールドレポート
毎月2回開催、新橋藤原学校
藤原直哉のツイッター。
NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
藤原直哉の精神世界講演録
投稿者 Naoya Fujiwara 時刻 16時07分 リーダーシップ | 固定リンク Tweet
こんにちは藤原様、20世紀人と21世紀人の裁て分け。それが一厘の仕組み?
第十一章 我々はどこから来たのか? http://www.youtube.com/watch?v=6BeI1342EoQ 古代遺跡の模様が神代文字で意味ある解読が出来る。
第十二章 日本の霊統 http://www.youtube.com/watch?v=urQTLpE7yrA 「おおもと」の話が多いです。
表現の違いはありますが全く同じ事を言っていると、思わず笑ってしまいました。
他の回ではアーリア人やユダヤ人の話もしていますが、天の意志は脱落天使から本来の地球の管理者に戻そうという意志があるように感じます。
全ては神話の話ですから何が本当かは解りませんが、芸術品でも工業品でも共通した迫力、雰囲気が有り同じような神々しい感じを受けます。
この神々しさが宇宙の哲学に触れた時の感覚なのでしょう。
序章、終章も含め16話と長いですがロハスの考え方と縄文時代の信仰と非常に似たものを感じます。
藤原さんが伝えたい事と最終的には同じではないかな?と思いますので夏休みを利用し是非とも見て頂きたいなと思います。目指すべき方向が明確になると思いますし、単なる、おとぎ話としても楽しめます。
投稿: kazu | 2013年8月13日 (火) 21時01分
こんにちは藤原様、禁煙ってロハスなのでしょうか?
嫌煙厨はユダヤの手羽先 http://blog.shadowcity.jp/my/2013/08/post-3387.html
社会風刺の効いた話ばかり書くとコメントも書き込めない仕打ちに合うようですが、禁煙運動も今では立派な精神病に見えます。
そのうち経団連会長が「気分転換にはヒロポンがよい」何て言い出しそうな勢いですね(爆笑
70年代のアメリカ映画やテレビドラマではタバコを吸いながらの会議風景が普通に描写されていましたが、世も末。の現象として良い見本なのでしょう。
タバコを吸うと肺が黒くなる。と言う話は有名ですが、ディーゼル車の排ガスが多い所の人は全員肺が黒いそうです。
タバコの煙に黒い物はありません。ディーゼル車が無くなると物流が止まりますからタバコに原因を押しつけたのでしょう。
中学校の理科が理解できない大人が多すぎるように思います。
投稿: kazu | 2013年8月15日 (木) 08時15分
タバコ煙に含まれる粉塵やタールは肺を黒くします。 タバコをやめると徐々に薄くなっていきます。 (ちなみに開胸手術をするドクターたちの喫煙率は非常に低いです)
投稿: マウス | 2013年8月16日 (金) 13時01分
紙巻きタバコには口元にフィルターがあって、間接喫煙(受動喫煙)で吸い込む人のほうはフィルターを通っていないものを吸い込みます。 きちんとした分煙環境を作り出すのは大変なので、タバコに弱い人々のために禁煙に協力して頂けたところではとても助かっています。
投稿: マウス | 2013年8月16日 (金) 13時52分
こんにちは藤原様、武田先生のHPが面白いですね。
ここ数年マスコミが煽ってきた嘘が次々に露見してきていますが、単純明快な本質を解説していて非常に分かり易い。
http://takedanet.com/
■【健康】「禁煙学会」、「禁煙科学会」は名称の変更が必要 ■【普通の歴史コラム】 日本を取ろうとしたアーリア人の考え ■「温暖化」という単語(加筆あり)
禁煙学会 http://www.jascs.jp/index.html
タバコを吸うと肺ガンになると言われ、喫煙率が半分になると肺ガン患者は倍増。 定年を機会に禁煙を始めたら痴呆症を発症した。と言う話は聞きますが、タバコを吸っている痴呆老人と言う話は聞いた事がありません。
ストレスを貯めて副作用が鬱病というクスリに頼っている方が余程、不健康に感じます。
タバコを止めると肺が黒くならなくなるのですか? 私は解剖学者で「バカの壁」の著者である養老猛さんが喫煙していて「タバコで肺が黒くなる何て事はないんです。誰でも黒いんです」と言って居るテレビを見て納得しました。解剖一筋30年の方の言葉は重いと感じました。
それと空気清浄器のフィルターがタバコのヤニの茶色になった物を見た事がない。1日2箱ほどのヘビースモーカーですが、何で空気清浄機のフィルターは黒いのでしょうか?
小学校では自然をよく観察する事を教え、中学校では若干の理論も教えますが、一貫している事は事実をよく観察し「自分の頭で考えて」仮説を立て、検証する事。それが理科では具体的に実戦しやすい。
事実をよく観察し「自分の頭で考えて」仮説を立て、検証する事。が出来ない大人が多いような気がすると言い換えても良いと感じています。
私は医者ではありませんからタバコを吸っている人の肺と吸っていない人の肺を直接見た事はありません。ですが空気清浄機の現象から人間の肺も同様の作用がある事から推察しているだけです。
世の中が混乱してくると権威を盲信したり何かに頼ろうとする人と、自分で観察し考え行動する人が明確に別れてくると思います。
それが裁て分けの具体的な現象ではないでしょうか?
投稿: kazu | 2013年8月18日 (日) 18時20分
タバコに弱い人々のわかりやすい例としては、妊婦や子ども、喘息持ちの 人が挙げられます。
タバコの成分が認知症の発症に抑止的な働きをしていると 明らかになった場合、純粋なニコチンのみをパッチ等で使う方法が考えられると思います。
アフリカの噛みタバコのある文化では口腔がんの発症が高く、 妊婦も悪影響を受けています。
タバコが好きな人のほとんどは、楽しく気分よく暮らしたいと思っていて もともと弱い人々に配慮しようとする気持ちもあります。
産業革命以後爆発的に増えた世界人口を、いま数十億人規模で削減しよう と考えている人たちがいるとの噂がある中、噛みタバコを使用する妊婦の 羊水が・・・等、地道な仕事の結果得られた知見も、無意味に感じられる ことがあります。
韓国人が、戦争で虐殺する前にタバコや飴を与えたこと、口にタバコを くわえた姿の死体が積まれていたことも、忘れないでください。
投稿: マウス | 2013年8月19日 (月) 08時11分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
こんにちは藤原様、20世紀人と21世紀人の裁て分け。それが一厘の仕組み?
第十一章 我々はどこから来たのか?
http://www.youtube.com/watch?v=6BeI1342EoQ
古代遺跡の模様が神代文字で意味ある解読が出来る。
第十二章 日本の霊統
http://www.youtube.com/watch?v=urQTLpE7yrA
「おおもと」の話が多いです。
表現の違いはありますが全く同じ事を言っていると、思わず笑ってしまいました。
他の回ではアーリア人やユダヤ人の話もしていますが、天の意志は脱落天使から本来の地球の管理者に戻そうという意志があるように感じます。
全ては神話の話ですから何が本当かは解りませんが、芸術品でも工業品でも共通した迫力、雰囲気が有り同じような神々しい感じを受けます。
この神々しさが宇宙の哲学に触れた時の感覚なのでしょう。
序章、終章も含め16話と長いですがロハスの考え方と縄文時代の信仰と非常に似たものを感じます。
藤原さんが伝えたい事と最終的には同じではないかな?と思いますので夏休みを利用し是非とも見て頂きたいなと思います。目指すべき方向が明確になると思いますし、単なる、おとぎ話としても楽しめます。
投稿: kazu | 2013年8月13日 (火) 21時01分
こんにちは藤原様、禁煙ってロハスなのでしょうか?
嫌煙厨はユダヤの手羽先
http://blog.shadowcity.jp/my/2013/08/post-3387.html
社会風刺の効いた話ばかり書くとコメントも書き込めない仕打ちに合うようですが、禁煙運動も今では立派な精神病に見えます。
そのうち経団連会長が「気分転換にはヒロポンがよい」何て言い出しそうな勢いですね(爆笑
70年代のアメリカ映画やテレビドラマではタバコを吸いながらの会議風景が普通に描写されていましたが、世も末。の現象として良い見本なのでしょう。
タバコを吸うと肺が黒くなる。と言う話は有名ですが、ディーゼル車の排ガスが多い所の人は全員肺が黒いそうです。
タバコの煙に黒い物はありません。ディーゼル車が無くなると物流が止まりますからタバコに原因を押しつけたのでしょう。
中学校の理科が理解できない大人が多すぎるように思います。
投稿: kazu | 2013年8月15日 (木) 08時15分
タバコ煙に含まれる粉塵やタールは肺を黒くします。
タバコをやめると徐々に薄くなっていきます。
(ちなみに開胸手術をするドクターたちの喫煙率は非常に低いです)
投稿: マウス | 2013年8月16日 (金) 13時01分
紙巻きタバコには口元にフィルターがあって、間接喫煙(受動喫煙)で吸い込む人のほうはフィルターを通っていないものを吸い込みます。
きちんとした分煙環境を作り出すのは大変なので、タバコに弱い人々のために禁煙に協力して頂けたところではとても助かっています。
投稿: マウス | 2013年8月16日 (金) 13時52分
こんにちは藤原様、武田先生のHPが面白いですね。
ここ数年マスコミが煽ってきた嘘が次々に露見してきていますが、単純明快な本質を解説していて非常に分かり易い。
http://takedanet.com/
■【健康】「禁煙学会」、「禁煙科学会」は名称の変更が必要
■【普通の歴史コラム】 日本を取ろうとしたアーリア人の考え
■「温暖化」という単語(加筆あり)
禁煙学会
http://www.jascs.jp/index.html
タバコを吸うと肺ガンになると言われ、喫煙率が半分になると肺ガン患者は倍増。
定年を機会に禁煙を始めたら痴呆症を発症した。と言う話は聞きますが、タバコを吸っている痴呆老人と言う話は聞いた事がありません。
ストレスを貯めて副作用が鬱病というクスリに頼っている方が余程、不健康に感じます。
タバコを止めると肺が黒くならなくなるのですか?
私は解剖学者で「バカの壁」の著者である養老猛さんが喫煙していて「タバコで肺が黒くなる何て事はないんです。誰でも黒いんです」と言って居るテレビを見て納得しました。解剖一筋30年の方の言葉は重いと感じました。
それと空気清浄器のフィルターがタバコのヤニの茶色になった物を見た事がない。1日2箱ほどのヘビースモーカーですが、何で空気清浄機のフィルターは黒いのでしょうか?
小学校では自然をよく観察する事を教え、中学校では若干の理論も教えますが、一貫している事は事実をよく観察し「自分の頭で考えて」仮説を立て、検証する事。それが理科では具体的に実戦しやすい。
事実をよく観察し「自分の頭で考えて」仮説を立て、検証する事。が出来ない大人が多いような気がすると言い換えても良いと感じています。
私は医者ではありませんからタバコを吸っている人の肺と吸っていない人の肺を直接見た事はありません。ですが空気清浄機の現象から人間の肺も同様の作用がある事から推察しているだけです。
世の中が混乱してくると権威を盲信したり何かに頼ろうとする人と、自分で観察し考え行動する人が明確に別れてくると思います。
それが裁て分けの具体的な現象ではないでしょうか?
投稿: kazu | 2013年8月18日 (日) 18時20分
タバコに弱い人々のわかりやすい例としては、妊婦や子ども、喘息持ちの
人が挙げられます。
タバコの成分が認知症の発症に抑止的な働きをしていると
明らかになった場合、純粋なニコチンのみをパッチ等で使う方法が考えられると思います。
アフリカの噛みタバコのある文化では口腔がんの発症が高く、
妊婦も悪影響を受けています。
タバコが好きな人のほとんどは、楽しく気分よく暮らしたいと思っていて
もともと弱い人々に配慮しようとする気持ちもあります。
産業革命以後爆発的に増えた世界人口を、いま数十億人規模で削減しよう
と考えている人たちがいるとの噂がある中、噛みタバコを使用する妊婦の
羊水が・・・等、地道な仕事の結果得られた知見も、無意味に感じられる
ことがあります。
韓国人が、戦争で虐殺する前にタバコや飴を与えたこと、口にタバコを
くわえた姿の死体が積まれていたことも、忘れないでください。
投稿: マウス | 2013年8月19日 (月) 08時11分