藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2013年5月8日 転換期の生き方
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2013年5月8日 株バブルに乗らないために | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2013年5月8日 西洋医学はわかりやすい »
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2013年5月8日 株バブルに乗らないために | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2013年5月8日 西洋医学はわかりやすい »
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2013年5月8日 株バブルに乗らないために | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2013年5月8日 西洋医学はわかりやすい »
コメント
いつも拝聴させていただいてます。
店舗レスの電気屋をしています。
藤原先生のおっしゃるように不思議なご縁で毎日支えられてる事を実感しています。
最近スカイツリーが戦艦大和に見えてなりません
電気屋さん組合ではちょっとまえまで地上デジタル普及に熱心だったのに
放送タワー移転で移りが悪くなった人への対応は
テレビが売れるわけじゃないからか?
知らん顔。なにがなんだかです。
一方パソコンというか、wifiというかあっという間に技術が進歩していて
スカイツリーなんてなくてもいいんじゃないかとう世の中になり
TVもwifiと設定すればアンテナ線がいらないだなんて。
勉強不足を反省しているところです。
昔SFで見たような家中のものが勝手に動き出す家がもう実現できます。
私はこれを勝手に家庭内オートメーションと話しています。
ホームオートメーションと同じですが
家庭内LANを言い換えるとホームランになってちょっといいにくいからです。
電気や組合の中で非国民みたいな私でしたが
最近立場が逆転し始めました。
自分にとっていい世の中になりそうです。
投稿: 佐藤 | 2013年5月 8日 (水) 07時00分