2月2日(土)!藤原直哉+greenz.jp小野裕之副編集長さん対談・ワークショップイベント開催♪
Design for Future Atlas Series 懐かしい未来地図を創ろうプロジェクト感謝祭
<Guest Speakers>
藤原直哉+小野裕之さん(greenz.jp副編集長)
開催日: 2013年2月2日(土)
時 間: ワークショップ10:30~17:30 懇親会17:45~20:00
定 員: 60名(先着順)
場 所: IID世田谷ものづくり学校 (東京都世田谷区池尻2-4-5)
※地下鉄田園都市線/世田谷線「三軒茶屋」駅下車徒歩約15分)
内 容: トークセッション、未来絵日記づくりワークショップ、展覧会、懇親会
参加費: ワークショップ3,000円 懇親会1,000円
※当日、会場受付にてお支払いください。
申込み: http://p.tl/jsKB
※お申込後、主催者側より返信メールをお送りいたします。
<主催> Design for Future Atlas dfa20130202@gmail.com
<協賛> NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム 日本人事株式会社
※協賛・協力いただける企業・団体・個人の方を募集しています。
日本列島47都道府県それぞれの地域・まちへの想いを
絵・写真・ことばで集め、「こんなのあるね!」「そんたことあるんだ!」と
日本列島の輝きを発見・共有できるような1冊の懐かしい未来地図を創ります
地域・まちの情報を集めるというよりは、
それぞれの地域・まちの雰囲気や空気感を個性として共感していただけるような、
歴史を大切に未来への希望のきっかけづくりとなるようプロジェクトです。
過去と未来の共有
みんなの心で創る1冊、舞台はあなたのまちです。
残したい・伝えたい絵・写真・言葉を募集中
生まれ育ったまち、進学や仕事・結婚を通して住んだまち、
今暮らしているまちの輝きを伝えてみませんか。
さまざまな土地・場所で同時代を生きているわたしたちの共有、
動植物との共有、そして今を生きるわたしたちを軸に、
過去はひいおじいさん、ひいおばあさん、未来はひ孫まで、
前後7世代の人たちとの共有を大切にしたい取組みです。
「あなたは後世に何を残してみたいですか。何を伝えてみたいですか。」を あなたの心の中で生き続けてきた居心地のよい場、いきいきした場の
テーマとして呼びかけ、47都道府県の地域・まちへのそれぞれの想いを
絵・写真・ことばで表現してみませんか。
風土・風景・景観・社会・風習・方言・言い伝え・人・動植物・道具・看板・素材・
石ころ・音色など目に見えるもの、目に見えないこと。
あなたの感動が何かを発掘し発見することが出発点です。
フライヤーは、こちらから: http://goo.gl/U9cmm
| 固定リンク
コメント