« 藤原直哉と行く大本参拝ツアーのご案内(2013年2月開催) | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2012年12月19日 自治民政の日本を再建しよう »
原理主義の終わり
こちらからダウンロード
藤原事務所のHPです。
南相馬市からSOSパート2
毎週1回発行、ワールドレポート
毎月2回開催、新橋藤原学校
藤原直哉のツイッター。
NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
藤原直哉の精神世界講演録
投稿者 Naoya Fujiwara 時刻 16時30分 政治・経済 | 固定リンク Tweet
こんにちは藤原様、今回の選挙で不正があったようですよ。
小選挙区の悪い側面が出て思わぬ結果になったのですが、「不正選挙」と騒いでいたブログのコメントがプロバイダーによって勝手に削除されていました。
削除された内容は「投票箱のすり替え」「同じような筆跡の票を沢山見た」と言う物ですが、具体的な選挙区の名前などは出ていませんでした。
そんな状況で勝手に投稿が削除され、不正側が自白した様な状態になっています。
原理主義の終わりと言う事で、資本主義も終わりになるのかなと思っていますが、如何なのでしょうか?
今の銀行に関しては与信の特権を持ちながら与信が出来ない。潰れそうになると公金で救済と釈然としない話ばかり。
与信が出来ない銀行は、与信を認めない金融機関として存続させれば良いと思うのですが。毎年銀行から金融機関に衣替え。残った所が投資銀行の素質を持っていると考えられるのでは??
投稿: kazu | 2012年12月19日 (水) 09時52分
週刊報道特集 12/19 2012(YouTube) http://www.youtube.com/watch?v=as00lEm-8_c
投稿: 名前 | 2012年12月20日 (木) 23時47分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
こんにちは藤原様、今回の選挙で不正があったようですよ。
小選挙区の悪い側面が出て思わぬ結果になったのですが、「不正選挙」と騒いでいたブログのコメントがプロバイダーによって勝手に削除されていました。
削除された内容は「投票箱のすり替え」「同じような筆跡の票を沢山見た」と言う物ですが、具体的な選挙区の名前などは出ていませんでした。
そんな状況で勝手に投稿が削除され、不正側が自白した様な状態になっています。
原理主義の終わりと言う事で、資本主義も終わりになるのかなと思っていますが、如何なのでしょうか?
今の銀行に関しては与信の特権を持ちながら与信が出来ない。潰れそうになると公金で救済と釈然としない話ばかり。
与信が出来ない銀行は、与信を認めない金融機関として存続させれば良いと思うのですが。毎年銀行から金融機関に衣替え。残った所が投資銀行の素質を持っていると考えられるのでは??
投稿: kazu | 2012年12月19日 (水) 09時52分
週刊報道特集 12/19 2012(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=as00lEm-8_c
投稿: 名前 | 2012年12月20日 (木) 23時47分