« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2012年11月7日 政治家は何をしているのか | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2012年11月7日 老老介護 »
リーダーシップと戦略
こちらからダウンロード
藤原事務所のHPです。
南相馬市からSOSパート2
毎週1回発行、ワールドレポート
毎月2回開催、新橋藤原学校
藤原直哉のツイッター。
NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
藤原直哉の精神世界講演録
投稿者 Naoya Fujiwara 時刻 16時45分 リーダーシップ | 固定リンク Tweet
こんにちは藤原様、錯覚って色々ありますね。
爆発条件を満たしていない原発が爆発したり。
温暖化が進むと海面が下降したり。
本当の事を言うとバッシングを受ける「手で歩くのが上手な世界」も、もうすぐ終わりなのでしょう。
爆発条件も海面の下降も中学生までの義務教育で習う事ですよ。自分で考えないから解らない。
エンジンにガソリンを入れると爆発しますが、こぼれたガソリンに火を付けると爆発しますか?燃えるだけでしょ。何故爆発しないのか??
エンジンという爆発条件(圧力容器)が整っているからです。
原発では唯一圧力容器だけが爆発条件を満たします。プールの燃料が核爆発する?寝言は寝てから言え。
温暖化すると北極南極の年間平均気温は20度ほどになるのでしょうか?
マイナスの気温の所に雨が降れば雪となって積もります。元は海水が蒸発した物ですから極地に積もった雪の分だけ海水面が下がります。
道も解らない吹雪の夜に勇者が先陣を切って先へ進み、残った者も後に続いた。
この勇者が道を間違えて、後に続いた者共々帰ってこなかった。
先端を行く者は道を間違えない様に最新の注意を払えと言う話だそうです。
資本主義について、かなり挑発的なコメントをしても対応がないところを見ると崩壊は何日後?と言うレベルなのかな??
タイタニック号が氷山にぶつかり様々な異変が起きている。出航直後なら「この船は沈む」と言う事は出来ても氷山にぶつかったら沈黙しますよね。
2007年に氷山にぶつかっていますから、もう時間の問題なのでしょう。
銀行という金融システムが残るのか?疑問もありますが、自己資本比率を80%程度にして銀行制度を残すのが唯一の方法でしょうか?
メガバンク辺りは大企業の有利子負債の回収が出来ずに売る物が何もない大企業と運命を共にする様にも思えます。
野村證券の有利子負債が10兆円で、金利が1%でも1000億の利子。なのに利益は50億。何て話がネットに転がっていました。
銀行が無い江戸時代でも「講・無尽」などの仕組みで大金の調達をしていましたし、私募債を変形させた様な債権で調達する事も可能でしょう。
資本主義という前提条件で、銀行は世の中に資金を供給し経済発展の原動力となる。資本主義が前提で。
今は資本主義だと思ったのですが、金は貸さないし何とか債権の帳尻合わせで金を刷るだけ。資本主義でも不要な存在になっていますね。
資本主義が崩壊するから不要になるのか?社会的役目を果たさないから不要になるのか?両方なのか??
預けた金が返ってくると言う保証も政治の混乱で怪しい話だし、預金保険で1000万まで保証されると言っても保険金が無くなれば終わりの話。
目先損得しか見えない方には、現実的な厳しい話を誠実に話してあげる方が良い様な気がします。
投稿: kazu | 2012年11月 7日 (水) 17時59分
塩麹と並ぶ人気!「酵素ジュース」の作り方(日経ウーマンオンライン【食のトレンド発掘隊】) http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20120214/117902/
投稿: 名前 | 2012年11月 7日 (水) 23時42分
こんにちは藤原様、地球温暖化について。
学者のブログ
http://oilpeak.exblog.jp/19174025/
二酸化炭素(C)は単調増加していますが、気温(T)は大きく増減します、これは太陽活動(S)と相関が大きいようです。
CO2等の温室効果ガスの係数というのが有ります。 単純比較するために様々な計測結果から導き出された物で、CO2(二酸化炭素)は1
沼地などで自然発生するメタンガスは4
フッ素化合物で200とか言うのもありまして、二酸化炭素だけが温室効果に影響が有るわけでもないようです。工業製品って影響が大きいですね。
温暖化係数 16 と言う自然物質があるのですが、何かご存じですか?
水蒸気です。
7割が海の地球で温暖化係数16の水蒸気に満ちているのが地球の姿です。
今の科学でも地球温暖化問題は「排出権取引のプロパガンダ」と言う事が明確に解ります。
もう少し内陸に住む必要性があるのは、食糧自給率の観点から必要かもしれません。
カロリーベースの食糧自給率が妥当な物か?家畜飼料も関係するのか?色々と有るとは思いますが、日本で自給率が100%を超えている物。
「米」ですね。
最近は「米粉」もスーパーなどで見かける様になり良い傾向と思います。
米が100%を超えているから減反をしているわけで、家畜飼料のトウモロコシはカーギルを通じアメリカからの輸入ですね。
小麦はオーストラリア。そば粉は中国。
基軸通貨が破綻すると貿易が止まりますから、家畜飼料、小麦、そば、等を自給するために内陸部に住む必要がある。
温暖化に関しては世界の笑い物になっていますので道を間違えない様、お願いいたします。
投稿: kazu | 2012年11月 8日 (木) 22時45分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
こんにちは藤原様、錯覚って色々ありますね。
爆発条件を満たしていない原発が爆発したり。
温暖化が進むと海面が下降したり。
本当の事を言うとバッシングを受ける「手で歩くのが上手な世界」も、もうすぐ終わりなのでしょう。
爆発条件も海面の下降も中学生までの義務教育で習う事ですよ。自分で考えないから解らない。
エンジンにガソリンを入れると爆発しますが、こぼれたガソリンに火を付けると爆発しますか?燃えるだけでしょ。何故爆発しないのか??
エンジンという爆発条件(圧力容器)が整っているからです。
原発では唯一圧力容器だけが爆発条件を満たします。プールの燃料が核爆発する?寝言は寝てから言え。
温暖化すると北極南極の年間平均気温は20度ほどになるのでしょうか?
マイナスの気温の所に雨が降れば雪となって積もります。元は海水が蒸発した物ですから極地に積もった雪の分だけ海水面が下がります。
道も解らない吹雪の夜に勇者が先陣を切って先へ進み、残った者も後に続いた。
この勇者が道を間違えて、後に続いた者共々帰ってこなかった。
先端を行く者は道を間違えない様に最新の注意を払えと言う話だそうです。
資本主義について、かなり挑発的なコメントをしても対応がないところを見ると崩壊は何日後?と言うレベルなのかな??
タイタニック号が氷山にぶつかり様々な異変が起きている。出航直後なら「この船は沈む」と言う事は出来ても氷山にぶつかったら沈黙しますよね。
2007年に氷山にぶつかっていますから、もう時間の問題なのでしょう。
銀行という金融システムが残るのか?疑問もありますが、自己資本比率を80%程度にして銀行制度を残すのが唯一の方法でしょうか?
メガバンク辺りは大企業の有利子負債の回収が出来ずに売る物が何もない大企業と運命を共にする様にも思えます。
野村證券の有利子負債が10兆円で、金利が1%でも1000億の利子。なのに利益は50億。何て話がネットに転がっていました。
銀行が無い江戸時代でも「講・無尽」などの仕組みで大金の調達をしていましたし、私募債を変形させた様な債権で調達する事も可能でしょう。
資本主義という前提条件で、銀行は世の中に資金を供給し経済発展の原動力となる。資本主義が前提で。
今は資本主義だと思ったのですが、金は貸さないし何とか債権の帳尻合わせで金を刷るだけ。資本主義でも不要な存在になっていますね。
資本主義が崩壊するから不要になるのか?社会的役目を果たさないから不要になるのか?両方なのか??
預けた金が返ってくると言う保証も政治の混乱で怪しい話だし、預金保険で1000万まで保証されると言っても保険金が無くなれば終わりの話。
目先損得しか見えない方には、現実的な厳しい話を誠実に話してあげる方が良い様な気がします。
投稿: kazu | 2012年11月 7日 (水) 17時59分
塩麹と並ぶ人気!「酵素ジュース」の作り方(日経ウーマンオンライン【食のトレンド発掘隊】)
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20120214/117902/
投稿: 名前 | 2012年11月 7日 (水) 23時42分
こんにちは藤原様、地球温暖化について。
学者のブログ
http://oilpeak.exblog.jp/19174025/
二酸化炭素(C)は単調増加していますが、気温(T)は大きく増減します、これは太陽活動(S)と相関が大きいようです。
CO2等の温室効果ガスの係数というのが有ります。
単純比較するために様々な計測結果から導き出された物で、CO2(二酸化炭素)は1
沼地などで自然発生するメタンガスは4
フッ素化合物で200とか言うのもありまして、二酸化炭素だけが温室効果に影響が有るわけでもないようです。工業製品って影響が大きいですね。
温暖化係数 16 と言う自然物質があるのですが、何かご存じですか?
水蒸気です。
7割が海の地球で温暖化係数16の水蒸気に満ちているのが地球の姿です。
今の科学でも地球温暖化問題は「排出権取引のプロパガンダ」と言う事が明確に解ります。
もう少し内陸に住む必要性があるのは、食糧自給率の観点から必要かもしれません。
カロリーベースの食糧自給率が妥当な物か?家畜飼料も関係するのか?色々と有るとは思いますが、日本で自給率が100%を超えている物。
「米」ですね。
最近は「米粉」もスーパーなどで見かける様になり良い傾向と思います。
米が100%を超えているから減反をしているわけで、家畜飼料のトウモロコシはカーギルを通じアメリカからの輸入ですね。
小麦はオーストラリア。そば粉は中国。
基軸通貨が破綻すると貿易が止まりますから、家畜飼料、小麦、そば、等を自給するために内陸部に住む必要がある。
温暖化に関しては世界の笑い物になっていますので道を間違えない様、お願いいたします。
投稿: kazu | 2012年11月 8日 (木) 22時45分