« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2012年3月28日 国民皆保険の長所と短所 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2012年4月4日 キャッチアップからニューパラダイムへ »

2012年3月29日 (木)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2012年3月29日 リーダーシップ一般講座第20回 仙台藤原塾

仙台藤原塾(2011年3月22日収録分)※2011年3月23日仙台藤原塾中止のため

音声(mp3)ダウンロードは、こちらから。 (58:58)

http://www.fujiwaranaoya.com/SendaiLeadership110322.mp3

全国各地の藤原塾は、こちらから。

4月開催:
6日(金)長岡、12日(木)高松、13日(金)大阪、25日(水)北関東

毎週火曜日発行のワールドレポート見本は、こちらから。

このたびの東日本大震災により被災されました皆さまに
心よりお見舞い申し上げますとともに、
1日も早い復旧・復興と皆さまのご健康をお祈り申し上げます。

4月7日(土)~8日(日)開催:
『歴史に学び、今を生き、未来を創る社会見学@宮城

-塩竈の街に学び、地域の復旧・復興に向けた想い取組み-
詳細&申込みは、こちらから。

|

« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2012年3月28日 国民皆保険の長所と短所 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2012年4月4日 キャッチアップからニューパラダイムへ »

コメント

こんにちは藤原様、去年の話なのですね。

何だか辻褄が合わないなと思って確認したら2011年。

中東やリビアの話が新鮮に感じられました。日本のマスコミは情報隠蔽の為に存在しているのでしょうか?

検察と小沢氏の関係が明らかになってきましたが、司法の闇も深かったのですね。裁判もインチキが横行しているような話も聞きますし日本って先進国なのでしょうか??

先進国かという話になればアメリカやフランス、イギリスが先進国なのか?と言う疑問も出てきますが。

原発の後始末や北朝鮮のロケットの話などはアメリカが仕切っているようで進駐軍の占領時代そのもの?なのかなと思ってしまいます。

福島の原発も何だか訳の解らない現象が目に付きますね。3号機が爆発した時の噴煙の正体は詳しくわかっていないそうです。東電に電話して確かめた方が居たようでブログのコメントにありました。

経済産業省のHPに廃止措置に向けた取組
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning.html

と言うのがあり敷地や建家の詳しい放射線量が公表されています。

400トンとか600トンの燃料がメルトダウンしているのに再臨界防止の硼酸の注入を途中で止めた?毎時6トン程の放水で温度が上がらない?

山積みに成った燃料の表面だけ冷えていて内部は高温のままなのか??まあ不思議な話ばかり出てきます。

浜岡原発のメルトダウンのシミュレーションでは12時間後に東京西部が致死量の放射能汚染と成っているのに、その3機分がメルトダウンしていて死者が出ていないのは不幸中の幸いだったのか??

進駐軍と大本営発表に右往左往していなければよいのですが。

燃料の取り出しは10年後になるのでしょうが、それまでに燃料が消えている?何て事がないように余計な気遣いをしています。

陰謀論という思考停止の呪文。

陰謀論では燃料が抜かれていたと言う話ですが、そう仮定すると不思議な原発も理解できるのですが。何が本当なのか???

投稿: kazu | 2012年3月29日 (木) 23時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2012年3月28日 国民皆保険の長所と短所 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2012年4月4日 キャッチアップからニューパラダイムへ »