« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2012年3月21日 主力商品は元気ですか | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2012年3月21日 医療先進国タイの実状 »

2012年3月20日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2012年3月21日 判断力、決断力、行動力

判断力、決断力、行動力

こちらからダウンロード

4月28・29日の遠山藤原学校は毎年春恒例の中央構造線・枯山水研修です。今年は長野県茅野駅から全行程バスが出ます。連休で中央道は渋滞します。ぜひバスで多数お越しください!

藤原事務所のHPです。

南相馬市からSOSパート2

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム

藤原直哉の精神世界講演録

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2012年3月21日 主力商品は元気ですか | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2012年3月21日 医療先進国タイの実状 »

コメント

こんにちは藤原様、東大話法の話は興味がありますね。

本の概要を見てみると有名なブログを題材に取り上げているとか?逆さまの世の中だよと気づかせてくれる物なのでしょう。

最近は不思議な仕事の話が色々入ってきて何が何だか???先日は中国製品をブラッシュアップして中国で生産する予定だが、この部品の役目と仕組みが解らないか?と言う問い合わせ。

電話とメールで話をして要領が掴めると音沙汰無し。色々と知る為に経験と費用を掛けても日本では利用されて終わるだけなのだなと何時も思います。

この手の話は昔から良くある話で専門的な事でも調べれば直ぐに出てくるのに、誰に紹介されたのか突然電話してきて知りたい事が解れば知らん顔。

もう一つは昔から在る機器を作って欲しいという話。現物はあるが図面はない。見積もりを出して欲しい。と言う話。

話を受けてから要求を高度化したりが長い間に慣習となった為に採算割れして廃業した加工屋が沢山居ます。

安値要求が過ぎて作っている所が廃業したのでしょう。物価が上がれば、また安値要求なのでしょう。仕入れ先の伝票を見せろと要求する所もあるし何が何だか???

素材は大手企業ですから理不尽な話は少ないでしょうが、競争力のある部品を作っている現場は、この様な状態が普通なのです。

予言の書に「日本は一度潰れたようになる」と言うのが在ったと思いますが、文字通り潰れています。

自社製品を持っている所は違うのでしょうが、現状は結構厳しいですよ。

投稿: kazu | 2012年3月24日 (土) 22時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2012年3月21日 主力商品は元気ですか | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2012年3月21日 医療先進国タイの実状 »