藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2012年1月4日 今年の日本と世界を元気に生きるために
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2012年1月4日 野田首相3月に投げ出し解散へ | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2012年1月4日 理屈を超えて »
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2012年1月4日 野田首相3月に投げ出し解散へ | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2012年1月4日 理屈を超えて »
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2012年1月4日 野田首相3月に投げ出し解散へ | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2012年1月4日 理屈を超えて »
コメント
「人生に遅いということはない」
私もそう思います。私自身、30代前半で、まだ未婚ですが、仕事も家庭もきちんと落ちつけたいと思っております。そろそろ結婚もしたいですね。もちろん、そこまで行くまでに苦労は必須ですが、なんとか乗り越えて見せます(笑)。
投稿: +9 | 2012年1月 4日 (水) 20時05分
+9さんその元気があれば必ず乗り越えれます。
私は70代に突入していますが歳を重ねるほどに
やるべきことが増えていきます。
私の工房には20代から80代の男女が出入りしています。
それぞれが重荷を背負いながらも目的を持って来ています。
年末30日には窯に火を入れました。
周りは1mの雪が積もっていました。若い者達は雪に埋もれた
割り木を運びお年寄りは餅造り、それぞれが自分に出来る
ことをやって、窯の神棚にお神酒、鏡餅をお供えして
みんなで祈りました。
なにげない日常の中でも信、天を信じ、善、よきことを進んで行い、美、美しい作品造りを目指しています。
今年一年良い年にしたいですね
投稿: 杉原大路 | 2012年1月 6日 (金) 09時16分
あけましておめでとうございます。
年末からのイベントも目標数に無事到達しそうですね、おめでとうございます。
今年は元旦早々からかなり長い揺れの地震が起きまして
「ついにきたか?巨大余震.....」
たいした揺れではありませんでしたが昨年の3/11を思い起こすような長い地震でした。その後も小さいながら深夜に揺れる回数も増えていましていつも以上に用心が必要です。
地域別の津波シュミレーションを提供してるサイトもありますので、何メートルの津波で居住地が水没するか確認しておく必要があるようです。私は海岸から車で15-20分の高台で暮しておりますが、昨年の東北大地震の最大津波が押し寄せるとどうやら水没するようです。
昔から住んでいる近隣の農家の方々は
「ここまではくるはずがない」
と皆さん同じ事を言いますがシュミレーションでは38-40mの津波で水の中です。
藤原さんのお話の中にイランについての部分がありますが、緊迫度を5段階で表すならば4/5というところでしょうか。米軍はオマーンに空母を配備しロシアはシリアに空母を配備しました。
関が原の戦いのごとく陣形が固まりつつあります。
松尾山にはドイツ、フランス、イタリア.....
アジアの松尾山には日本と韓国....
米、英、イスラエルVSイランという分けにはいかないでしょうね。
数年前にイランの海軍推将が
「ニューヨークを火の海にしてやる」
と言いましたが、核を撃つよということですね。田母神さんが講演で核は抑止だと言いましたが、それは西側のお話であるという事が証明される戦争になるのではないでしょうか。
戦場は中東だ!と思い込んでると日本にも数発は飛んでくるはずですが理解してるのでしょうか?日本政府は。
投稿: yama | 2012年1月 6日 (金) 17時53分
杉原大路様、励ましのお言葉ありがとうございます。なんとか2012年中に仕事を定め、そして家庭を持ちたいという願いを持って邁進してまいります。
やはり人間孤独は駄目です。誰かとのつながりがなければ、とてもではないが生きてはいけない。だんだん体が衰えていく両親を見て、改めてそう思いました。
今まで親不孝ばかり重ねてきた分、なんとか両親に「もう安心していい」と言えるような人間になりたいと思います。それが私の今年の最大の目標です。他人から見れば当たり前に過ぎないものですが、それでも私にとってはかなり大きな目標となることでしょう。現状はかなり厳しいですが、前に進んでいくしかありません。
2011年は、私にとっても転換点でした。そして2012年は起承転結でいえば「結」の文字がふさわしい年にしたいと思います。
本当にありがとうございました。
投稿: +9 | 2012年1月 7日 (土) 15時22分
+9さんへ
そうですかご両親のこと大切になさって下さい。
かくいう私は残念ながら親不孝を絵に描いたようなお粗末人間でした。えらそうなことはいえません。
ただいつも藤原さんのいわれる横の繋がりが大切に思います
私の母は大本のそれは熱心な信者でした。
このことが彼女の生き甲斐でした 私より子供達がとても優しく接してくれてました。母は天国にさってもう10年になります。
ところで30代後半と40代始めの二人が焼き物に興味を持ち
通っています。とても素晴らしいいい青年達ですが、
彼らも仕事のことで先が見えていません。
+9さん勇気を出して下さい。
「真の暗黒は夜明けに先駆けてやってくる」
もし興味おありでしたら私のブログにご参加ください
「天空の窯元」です。
投稿: 杉原大路 | 2012年1月 7日 (土) 17時16分