« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年12月28日 個を超える | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2012年1月4日 今年の日本と世界を元気に生きるために »

2012年1月 3日 (火)

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2012年1月4日 野田首相3月に投げ出し解散へ

野田首相3月に投げ出し解散へ

こちらからダウンロード

南相馬市からSOSパート2

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム

藤原直哉の精神世界講演録

|

« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年12月28日 個を超える | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2012年1月4日 今年の日本と世界を元気に生きるために »

コメント

あけまして、おめでとうございます。

元旦に地震があり揺れ方が3.11に似ていましたので地震波形のサイトを覗くとサーバーがダウンしていました。

初期微動の無いダイナマイトでの人工地震の様な波形が結構見られました。地質調査の為に人工的に地震を起こし地質構造を調べるのですが、地質調査とは思えない震度と時期の不思議な地震が震災直後に目立ちました。

今年は奇妙な自然現象が少なくなってくれる様に願いますが、アセッションとか言う年でもありますので何かあるのでしょうか??

アセッションは誰が被害を被るのかな?

「オーウェングラス法」と言うのを調べてブログに書きましたが、100年の期限付きと言う話もあるようですが、本当のところは調べ切れていません。

FRBがアセッションに見舞われるのでは?と思ってしまうのですが如何でしょ??

正月はヘッドフォンアンプの設計と実験をしていました。自然現象が相手なので色々な発見と万物に共通の法則を感じられます。

飯を食わさないで働かせよう等と言う考えは自然界では通用しませんね。飯の心配もなく電源を供給してやらないと働きません。

良い働きを期待するなら旨い飯を供給してやらないと複雑な回路(仕組み)で何とか凌ごうとしても躍動感が消えるばかりで苦労の割には良い結果が出ませんね。

こんな簡単な事が経団連企業の経営者は理解していないのでしょうね。

銀行の話で面白い話を聞きました。三菱銀行の担当者が本店へ栄転したそうで、お祝いを取り敢えず担当者が居た支店へ送ったら、支店長が包装紙を剥がして返しに来たそうです。

他にもシティーバンクは最悪とかHSBCは中国人が参画してきたら質が悪くなったので、他の銀行へ送金したら数ヶ月も現金が行方不明。

新宿で原発反対デモを行っていたので見ていたら何か奇妙だと。信濃町のAチームとBチームが反対派と賛成派を分担してデモをしているとネットに出ているよ。と言うと凄く納得していました。

年末は上記の様な話を3時間も電話でしていまして、定例会議(単なる飲み会)幹事としては早めに開催するかな。とも思います。

ミロクの世は水晶の様に透き通った世界。

ますます透明感が増してきたという感じです。

FRBとオーウェングラス法の関係が気になりますが、戦争経済に持ち込んで誤魔化すと言う筋書きなのかな?

どうなる事やら解りませんが、3月に総選挙だと誰に投票して良いか解らない。立候補する気もないし。困ったな(笑

基軸通貨崩壊の経済混乱は確実でしょうから、騒ぎに乗じて過剰反応する様な事件が起きなければよいが。。。

春節が終わらないと何となく不安が残ります。

投稿: kazu | 2012年1月 4日 (水) 01時37分

平成24年(2012)新年あけましておめでとうございます。

。。。閉じこもって人と会わない総理大臣。
根回し調整、相談事をしない首相。

…どっかで聞いたことがあるような??

そうだ。

「自民党をぶっ壊す!」と意気軒昂な元首相がいましたね。野田さんは「ネバー 粘ー never ギブアップ(消費税UP議論)」=もう知らもんもんね、で与党民主党を幕引き役?

まあ、それもノラリクラリの日本のお家芸(なのか?)で駄目国家を印象付けつつ再起を図ると。言われればそういうものかな? という氣にもなります。
なんかその辺りは、昔、脱サラ(かっこよく言うとスピンアウト)して技術系の会社を作ったひとの話しを聞いた事があって、その人が「アラレちゃんのぺんぎん村みたいな会社を」と言っていたのを思い出します。

どういう事かと言うと、
アラレちゃんみたいな、「ほにゃらら~」でしたか、アレ私は良く見てないんで分からないのだけど(ホントですよ~☆)、そういうヘンな女の子とか何だかボヤッとしてる風に見える人々の「ペンギン村」なのだけど、イザ何かが起こると凄いパワーで解決しちゃう(のかな)、
そういう、
一見たいしたことない脱力集団にみえるけど、チカラは凄いと。そんな集団でありたい、みたいなことをその社長さんが言ってたのでした。

チョット違うかな???(笑)

まあしかし、
新年の年明け新春が、こういう一番寒さの厳しい時期というのは、どうなんでしょう(笑)。年齢のせいもあるのか、ちょっとなんとかしてよ~? とは思います。ああ春が待ち遠し♪

まあ、そんな中にも冬至をすぎて何となく、ほんとの春辰つ雰囲気が近くなってる感じはこんな都会でも感じられる今日この頃なので、せめてキナ臭いことだけは勘弁してほしいなあ~ という平成24年の年初ではあります☆

本年も宜しくお願い致します。
ゆのじ子


投稿: ゆのじ子 | 2012年1月 5日 (木) 17時20分

こんにちは

新事業は補助金
http://takedanet.com/2012/01/post_4cbc.html

生々しい話だな。と思って読んでおりました。

補助金の申請を経験し裏の仕組みまで見えてしまうと「新事業は補助金」と考えてしまうのでしょうね。経団連企業は。

中小企業向けの補助金で唯一、個人事業主が応募出来る物があり、霞ヶ関の担当者に聞いてみました。

「中小企業の持っている何を潜在化させたいの?」

答えは返ってきませんでした。

腐れ役人と乞食企業の名コンビ??

年末年始はリスケの保証料とか特許料とか予定外の出費が嵩み気分は月末。

最近は何だかポツポツと開発関連の仕事が入り月末には入金が在るので助かってます。ハンダ付けが出来る。と言う程度の仕事なのですが、客先には欠けている事業要素なので手伝いのつもりで受けています。(手間賃を見てくれているだけ良心的です)

リスケの書類で「反社会的組織」との関係を持っていません。と言う書類を書くのですが、詳細な部分が変わって変更確認の書類を書きました。

反社会的組織・・・・・東京電力に電気代を払っているけど大丈夫なの?

銀行員も苦笑いで対応です(笑

菅直人が首相になってからは特に何処の組織が反社会的組織なのか解らなくなってきた様に思います。

野田の次は前原と言う影の政府の狙いのようですが、工作員が素直に反応するので見ていて面白いです。

信濃町、総連、民団と国内では色々と絡んでくる様で外国の様な暴動を引き起こそうと躍起になっているようですね。

暴動の混乱に乗じて・・・と言う火事場泥棒と同じやり方を目論んでいるようですから、放射能騒ぎ、脱原発などなど一歩引いて眺めていた方が良さそうです。

原発に燃料が入ってなかった。と言うと変人扱いされそうですが、200トンの燃料に3.6トンの水を掛けても冷えませんよ。プラント設計の経験者は「毎分」の水量と言いましたが、発表では「毎時」です。

原発はプラントシステムですからシステム全体の安全管理を行う必要があります。ネットでは有名なイスラエルの会社が日本の全原発のシステム管理を請け負っていますが、マスコミは一言も触れませんね。

可能性として東電がテロの当事者(脅迫されて?)の可能性も捨てきれない物理データが発表されているのです。

陰謀論の妄想なのか真実なのか?9.11では10年で一般的に理解される様になりましたが、3.11では何年かかるのか??

投稿: kazu | 2012年1月 8日 (日) 01時59分

こんにちは!

お昼休みはパソコン前で昼食のラーメンを食べる事が多いのですが、最近は自作の大根の葉や蕪の葉や小松菜なんかを上に載せてみなさんのコメントを読みながら食べております。たまに噴いたりするような書き込みもあり鼻から麺が出たこともあります。

kazuさんの言われるように菅が消えたら今度は仙石大明神さまが次期衆議院選挙のマニフェストを決めるそうですが、何人生き残れるか勘定したほうが早いんじゃないの??なんて思っておりますが、国会議員で訪米したり訪欧して一人前の演説をしてくる連中というのは与野党に限らずだいたい売国奴が多いですね。

さて昨年の原発事故からもうすぐ1年ですが、最近またセシウムが大量飛散してるようです。週に1.2回は除染のつもりで畑の土や作物に微生物を噴霧し続けていますが撒いても撒いても飛んでくる状況に少し疲れを感じますね。
http://takedanet.com/2012/01/post_d320.html
急なセシウムの増加はどのぐらい危険か?


投稿: yama | 2012年1月 8日 (日) 12時24分

There's a terrific amount of knowldege in this article!

投稿: Patch | 2012年1月25日 (水) 09時07分

本邦初公開!?:日本の地下水源から出る放射能分布地図発見!(Kazumoto Iguchi's blog)
http://quasimoto.exblog.jp/19238315/

投稿: 名前 | 2012年11月20日 (火) 03時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年12月28日 個を超える | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2012年1月4日 今年の日本と世界を元気に生きるために »