« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年12月21日 独裁者がまた一人消えた | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年12月21日 医者は士業 »

2011年12月20日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2011年12月21日 視野の広さが人生を決める

視野の広さが人生を決める

こちらからダウンロード

南相馬市からSOSパート2

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム

藤原直哉の精神世界講演録

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年12月21日 独裁者がまた一人消えた | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年12月21日 医者は士業 »

コメント

ラビ・バトラ氏の予測にある
「光は極東の日本から」
http://p.tl/S9dm
天皇誕生日のパーティーがシンガポールで行われました。外国の政府関係者、アジア圏の国立大学の担当者、日本からの人材調達会社(最大手)、外国企業経営者などが多数参加されました。結論から言えば、水素船は江戸時代の「観光丸(光を観る船)」と同じ役割を担います。「観光丸」は長崎海軍伝習所で活用され、神戸海軍操練所へと発展しました。

塾長 勝海舟 (海軍奉行)

塾頭 坂本龍馬 (海援隊長)

伊藤俊輔(博文)・(初代兵庫県知事、初代内閣総理大臣)

陸奥陽之助(宗光)・(兵庫県第四代知事、第二次伊藤内閣外務大臣)

写真の海軍操練所顕彰碑の裏面には
「海軍操練所や神戸に忘れられない人物」と
して上記の4人の名前が刻まれている。
他の卒業生としては、伊東祐亨:薩摩藩出身。
後に初代連合艦隊司令長官となり、黄海海戦の
指揮をとる。等がいます。


ラビ・バトラ氏の予測、今回も大当たりしました。良いクリスマスになりそうです。

投稿: 観察者 | 2011年12月24日 (土) 16時06分

ラビ・バトラ氏の予想
「資本主義は、花火が散るように、崩壊していく」
といっていましたが、いよいよ、2012年にそれがおこるかもしれません。

EU諸国の債務問題の解決は非常に難しく、
2012年に、スペインやイタリアの債務の借り換えが難しくなり、どう考えてもドイツやECBだけでは支えられない状況になりそうです。

2012年には、NYダウの下降トレンドが鮮明になると思います。そうなると、リーマン危機を上回るような状況が訪れ、米国は持たなくなるのではないかと思います。

2012年は、ドルかユーロの崩壊が起こるような気がします。

1930年代の金融恐慌は、工業品・農産物・資源価格が共に下がり、デフレスパイラルに陥っていましたが、
今回の恐慌は、農産物や資源価格は値上がりぎみです。2012年の気候は、不順になるのではないかと予想され、農産物の高騰が懸念されています。又、原油価格も中東の動乱で、高騰が予想されていまして、イスラエル問題で、一度火がつけば、中東から原油の輸入が止まり、暴騰する可能性があります。

2012年は、凄いメニューが目白押しで、面白い年になりそうです。

投稿: 栗田 | 2011年12月26日 (月) 17時28分

2012年度予算案が決まった。
 一般会計の歳出こそ、過去最大だった11年度に比べ2・2%減の90兆3339億円と「縮小」をうたうが、東日本大震災の復興費用3兆7754億円は、新設の特別会計での別枠扱い。さらに、基礎年金の国庫負担分に必要な2兆6千億円も、将来の消費税増税を勝手に当て込んで、一般会計に計上されない「年金交付国債」の発行という異例の方式で賄うことになった。

復興費用と基礎年金を一般会計から外し、昨年比で一般会計の予算額が減ったと言っても説得力にかける。
最も驚いたのが、年金交付国債の発行で、これは将来の消費税値上げで賄うことを前提している。だれが、消費税値上げを認めたのか? 
自民・公明は反対しているし、国民の大部分は反対。更に、民主党の中にも反対している議員がいる。

(2012年の予算も、今年同様に、執行が遅れるのではないだろうか? 
場合によっては、解散総選挙?)

それにしても、ひどい予算書だ。
野田が首相で、前原が政調会長だから、このざまだ。
民主党はクズの集まりだ。

自民から民主に変われば、日本は良くなるかと思ったが、返って、日本が壊れてしまった。

投稿: イサン | 2011年12月26日 (月) 17時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年12月21日 独裁者がまた一人消えた | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年12月21日 医者は士業 »