« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年9月28日 最近の勉強会 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年10月5日 経済の意味が問われている »

2011年10月 4日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2011年10月5日 人生をひらくために

人生をひらくために

こちらからダウンロード

南相馬市からSOSパート2

一般募集の実質的年内最後の遠山藤原学校は10月29・30日です。

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム

藤原直哉の精神世界講演録

|

« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年9月28日 最近の勉強会 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年10月5日 経済の意味が問われている »

コメント

こんにちは

政府という公務員の団体は

原発継続

を着々と進めていますよ。

原発継続したいですか?

「原子力発電に係るシンポジウム等についての第三者調査委員会」最終報告書について
http://www.meti.go.jp/press/2011/09/20110930007/20110930007.html

この中で調査委員の中身はというと

元大阪高等検察庁検事長、元仙台高等検察庁検事長

元横浜地方検察庁交通部長、元東京地方検察庁交通部副部長

元横浜地方裁判所部総括判事、元東京高等裁判所判事

証拠をねつ造したり憶測で有罪判決をしたり。そう言うことを平気で行う方々が

この難局を、国家国民のために乗り越えていくことを切に願っている。

と纏めています。

原発を継続しないなら難局を乗り切る必要は無いですね。

資料に関する問い合わせ先も書かれていますので意見を言ったり(取り上げられる事はないと思いますが)コメントに書き込んで広く知って貰ったり何らかの行動を起こさないと変わらないのでしょう。

工作員も青色吐息のようですから沢山のコメントで盛り上げて行きませんか?

投稿: kazu | 2011年10月10日 (月) 14時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年9月28日 最近の勉強会 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年10月5日 経済の意味が問われている »