« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年9月21日 体制が極まるとき | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年9月21日 弱気になったガン治療 »

2011年9月20日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2011年9月21日 勇気がないと未来はなし

勇気がないと未来はなし

こちらからダウンロード

南相馬市からSOSパート2

一般募集の実質的年内最後の遠山藤原学校は10月29・30日です。

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム

藤原直哉の精神世界講演録

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年9月21日 体制が極まるとき | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年9月21日 弱気になったガン治療 »

コメント

いつも大事な見方や社会の解説ありがとうございます。見てるばかりで書き込みもしないのはBBSのマナーにもとる、年に一度くらいはと思ってカキコさせていただきます

いつも聞いていて思うのですが、政治家(手当て報酬狙いじゃない、真の)は、命捨てても国や民の為にやるんだという覚悟が必要だと思います。 
寄生した政治稼業のひとは、自分の孫やひ孫にはマイナス資産になるということは分かってないんでしょうか? 自分の家系の未来にも付けが回るということを。
最近の首相クラスは、なったとたんまるで、誰かに命や家族の安全でも脅されて、動かされているんじゃないかと思いたくなるほど、就任前とは言う事ことだけじゃなくて顔まで変わって萎えているように見えます。 被災地の漁業権を民間会社に売って、それがいつの間にか外国の人の手中に、まるで国を売るような怖い変心ぶりさえ感じます。

なんか脅されて言わされてるのかなあ? そういう目で報道を見るようになってしまいました。
 男らしく、貫く真の政治家を望みたいものです。 
乱文失礼しました。

投稿: sa | 2011年9月22日 (木) 15時52分

毎週聞いております。
個人的に相談したいことがあります。

投稿: naka | 2011年9月26日 (月) 06時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年9月21日 体制が極まるとき | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年9月21日 弱気になったガン治療 »