« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年8月10日 医療界の現実と未来 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2011年8月16日 世の中の変わり方 »

2011年8月16日 (火)

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年8月16日 1に命、2に生活、3に経済

1に命、2に生活、3に経済

こちらからダウンロード

南相馬市からSOSパート2

遠山藤原学校のご案内、8月27日・28日です

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム

藤原直哉の精神世界講演録

|

« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年8月10日 医療界の現実と未来 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2011年8月16日 世の中の変わり方 »

コメント

こんにちは藤原様、原発の発表は奇妙な話が多いですね。

核実験フォールアウト(放射性降下物)との比較
http://smc-japan.org/?p=1428

これを見ていると年間5ミリシーベルトまでは気にするほどの影響がないのでは?と思ってしまいます。

中国の核実験の時に藤原さんは図鑑に夢中だったのではないでしょうか?私の周りでは子供の頃から放射線が原因と思われる病気に成ったとか聞いた事がありません。

プルトニュームが検出された。量はどの程度でしょうか?検出された、されないの話はデジタルと良く似ていますね。

原発から放出されたプルトニュームでしょうか?核実験の物でしょうか?半減期は24000年?

除線は基本的に微生物が一番確実と思われます。問題は山の除線ではないかと思いますが空中散布だけでも微生物の効果があるのか?

原発の発表資料を色々と計算すると核燃料が最初から極めて少量しか入っていなかった。3号機の爆発は小型核爆弾の使用。と言う仮定が一番矛盾無く説明できる感じになるのです。3号機は特に矛盾点が多い。屋根の鉄骨は高熱を受けた影響が確認できるのにIAEAが撮影した写真では原子炉が傾いているだけ。何が爆発したのか?

原発事故で日本の闇が明るく照らし出された?そんな感じがしますね。年間5ミリシーベルト以上の汚染が予想される所は早急に微生物を使って放射性物質を消す事が重要ですね。

国家予算の方は特別会計で70兆ほど出てくるようですよ。実態は闇の中ですから解りませんがGDPの6割が特別会計・一般会計に回る事になっていますから10兆ほどは誤差の内かもしれませんね。

満州でも同様の丼勘定だったのかな?満州の南が北朝鮮で済州島の虐殺事件と済州島と大阪の定期航路。100年前からの歴史を調べると今の問題点が何故発生したのか色々と解って面白いですね。

投稿: kazu | 2011年8月17日 (水) 00時27分

こんにちは。

震災以来、閑古鳥のお仕事関係、今日は心配されました首都圏の空模様が本日は味方してくれまして、亭主ドノは埼玉県方面へ夏祭りお仕事おでかけ、ありがたくラジオなど拝聴しつつの土曜日夕暮れ時のゆのじ子です(笑)。で、

本日の朝刊。

(見出し)
「南相馬市が課税再開/今月から/警戒区域自治体で初」
(記事)
 福島県南相馬市は19日、納期を延期していた2011年度分の市民税の課税を今月、軽自動車税を9月にそれぞれ行うと発表した。原発事故で、同市で小高区が警戒区域に入る。震災後、警戒区域を含む自治体が、延期していた市町村税の課税を実施するのは初めて。
 同市は震災後、固定資産税、市民税、軽自動車税、国民健康保険税の市税すべての納税を延期していた。
 同市の2011年度当初予算の一般会計は277億833万円。市税収入は90億7352万円で、うち市民税と軽自動車税で計約25億5000万円を占める。両税の納期延長で、市財政への影響が避けられず、課税に踏み切ることにした。
 23日に臨時市議会を開き、津波で被災した世帯は課税しない減免措置を盛り込んだ関連条例案を提出する。
 課税は、仮設住宅などで避難生活を送る小高区の住民約1万3000人にも適用される。原町区の借り上げ住宅に住む小高区の自営業、、、さん(72)は「震災後は稲作もできないし、収入もない。課税は警戒区域の指定が解除され、収入が入ってからにしてほしい」納得できない様子で話した。
 市税務課は「減収など事情がある住民には減免などの相談を受け付ける。あくまで税負担能力がある人が対象。市政運営のために税源は必要」としていう。
 警戒区域や緊急時避難準備区域を抱える双葉郡8町村は11年度の町村税の納期は延期したままだ。警戒区域と緊急時避難準備区域がある田村市は両区域の住民には同年度の市税の減免を決めた。全域が計画的避難区域の飯舘村も納期を延期。一部が計画的避難区域の川俣町は対象住民への課税は全て免除するなど、対応が分かれている。
(読売新聞 平成23年8月20日朝刊)

讀賣は、「東大アイソトープセンターの協力で南相馬市が除染」、のときは記事1面トップ扱いということが、そういえばありましたが。

これは、32面(13版)東日本大震災被災地ニュース面での記事。

課税再開へ、だそうです。
ここで特定の自治体の措置について、特定のことをどうこう言う資格は私にはありませんので、ニュースとしてひとつあげてみました。23日に臨時市議会とのことなので、動向を注視していきたいと思います。

これはまた、

 国(日本国)>>>>自治体(南相馬市)
 自治体(南相馬市)>>>>国(日本国)

どっちがどっちのひな型或いは鏡なのか???
みたいな氣がしなくもなく(笑)。

で、
応援している女性若手政治家(議員とかにならなくても「政治的活動」をしている人のことを「政治家」と言うらしいです??)が区議になりまして、区議会の話しなんかを聞く機会がこのあいだありました。

「議会」

って、万機公論に決すべしって、お話合いをする場と考えてたら、なんだろう、まだ良く理解できないのですが、議会って、「質疑応答」の場なのですかね??? まだ理解が良く出来てないのにこんなこと書いて申し訳ないのですが、(^-^;))☆

議会制民主主義って何なんだろう! っていうのが膨らむと、国民国家解体、、、に行ってしまうのだろうか?!?!?

そんなとこへ、外国からつけこまれたりしたりする心配もあるわけですが?

それにしても、お金のない所から、どうやって税金納めて戴こうというのでしょう。素朴な疑問。被災に対するお見舞いとか賠償とか補償金とか、そういうのがぐるぐる回わるんでしょうか。
あ、よそのお家のお庭、、、?すみません。特定のどこ、というのではなくて、漠然と、自分自身が税金もろくに納められない(法人税は分割でやっとこ納付してますよー)世帯なので、ぐるぐる、よく分からない頭に思い浮かぶことを書いてます@

ところで、
放送のなかで触れている、満洲国と朝鮮総督府(でしたか)の錬金術ていうか錬サツ術のからくり? のNHK番組は、たまたま私も見ました。帳簿上ちょちょいよチョイ、でガンガンお札を刷りまくってる。阿片は特定の紙幣じゃないと買えませんなんてうまく出来てる。誰が考えだしたんでしょう。どこから取り入れた知恵なんでしょうかねえ??

関係ないけど、
為替の変動で企業収益が変わっちゃうような経済って、やっぱ、どっか、変ですよ。
良く分からないけど、安心してものを作ったり買ったりすることができない経済って、変ですよ。ぜえ~~~ったいに変、ヘン、変、ヘン、絶対ヘンてこだあ~~!!(^0^)/~☆

あと、

議会と言えば、国会議事堂ですね。
国権の最高機関たる国会。
自由民権運動、、、、高校の日本史選択授業で「多摩の自由民権運動」なんてのをレポート用紙に沢山書いて、内容は忘れてしまいましたが(笑)、明治維新ご一新は革命いまだ成らズなれども、議会が出来て一応民主主義、参政権にまだまだ制限はあったけども、いちおうは民主主義、。。。。(ってナンだ?!?!)

だけども、
今、「地下」の本をとても面白く読んでますが(何年か前に渋谷の勉強会で藤原先生が紹介されたと思うあの本)、国会議事堂あの威風堂々あの建物の建設経過そのものからして、なんか、すでにセクショナリズムっていうのか(お、横文字♪)の産物のようで、てっぺんは元はドーム型の設計が一等賞? なのに現状、屋根が階段型というのは墓場の設計ていうのはホントかしら(笑)。

地下に広がっているのであろうもう一つの帝都の地下道路網。それが外敵からの要害から、平成の21世紀の今は、津波が押し寄せたら一巻のオワリかもね♪ のお荷物に?!?!
明治開国後の国づくり首都づくりの根本に、どっか誤りが根本的にあったやもしれませぬ? 地下の要塞都市はヨーロッパがお手本のよう。「あ、嵌められた?!?!」みたいな(笑)。

今年は奇しくも、都営交通創業100周年♪(1911年~2011年☆)
東京メトロこと旧営団(帝都高速度交通営団、、、懐かしい響き♪)との統合案件はスッタモンダでどうなることか?!?!

過日も、地下鉄の乗り換えで普段つかわない「国会議事堂前」乗り換えルートを、回り道になるけどちょっと氣になって歩いてみたら、地下5階で漏水してるんですよ☆

あー、
来てますね~~~♪ みたいな(^-^)☆

まあ、国会議事堂からいまの政治家みい~~んなどっかへ避難して行っっちゃったなら、是非、議事堂地下からどっかへ通じているであろう、地下道ちかちかGO~GO~~~♪♪ の探検ツアーを、是非とも敢行してみたい私です。

。。。というところで、とりとめなく丁度お時間もよろしいようで、そろそろ失礼をいたします。
御免下さいまし~☆

ゆのじ子

投稿: ゆのじ子 | 2011年8月20日 (土) 18時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年8月10日 医療界の現実と未来 | トップページ | 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2011年8月16日 世の中の変わり方 »