« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年8月3日 この先に見えるもの | トップページ | 南相馬市長への要望書 »
人の可能性
こちらからダウンロード
南相馬市からSOS
遠山藤原学校のご案内、8月27日・28日です
毎週1回発行、ワールドレポート
毎月2回開催、新橋藤原学校
藤原直哉のツイッター。
NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
藤原直哉の精神世界講演録
投稿者 Naoya Fujiwara 時刻 16時33分 リーダーシップ | 固定リンク Tweet
こんにちは!
みなさん暑い中ごくろうさまです。 書中お見舞い申し上げます。 正確にはもうすぐお盆ですから「残暑お見舞い」ですね
藤原さんがこの放送で過去に「溶けてきた」という言葉を使われていますが、最近、世の中が溶けてきたなあ~~というのが実感できるようになってきました。 放射能漏れ事故以来それが急にアクセルを踏み込んだように加速されていますね。 鈍感な人には分からないでしょうけど......
熱いフライパンにバターの塊を落とすと、最初はバターの塊が「ジュっ!」と音を立てて踊りだしますね。 そのあと、塊に熱が回るとサ~っと溶けて黄色の液体になりブクブクとなります。 たぶん今の状況は「サ~っ」となる寸前だと思いますよ。 人々も完全に色分けされた感じがあります。
けっして暑さで頭がやられた分けではありませんので。
時代は完全に断層を渡りきりましたね、あとは自分を含め人間達が渡りきれるかどうかですね。
投稿: yama | 2011年8月 8日 (月) 14時26分
こんにちは
まだ断層を渡っている最中でしょう。
15日に米国債の利払い?で金が必要だそうですから日銀の単独介入は随分と助かったのでは?
経済兵器「米国債格下げ」発動 http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/655.html
為替介入の資金は「外国為替・特別会計」4兆円ほど介入したのでしょうか?
被災地救済の為には一般会計で増税しなければ動かないのに輸出戻し税5%を受け取る企業には「特別会計」から直ぐに4兆円も出てくる。
円安の時に買い戻せば利益も出ますが、日銀のドル買い介入はアメリカへの上納金のように円の買い戻しを行わない。
小泉・竹中時代には30兆ほどの貯まったドルが100兆まで一気に膨らみました。今も急激に増えているそうで。
全部・税金ですよ(直接見えないだけで)
所得の6割が税金や保険(健康保険・失業保険)NHK受信料などに自動的に消える仕組みに成っているのです(統計数字上は)
4割の可処分所得と格差の拡大で経済は縮小の一途。
格差が広がると経済が縮小する。この話、主婦の方の方が理解が早かった。解らないのは経団連
投稿: kazu | 2011年8月 8日 (月) 21時30分
kazuさん こんにちは!
毎日暑いですね。 今年の夏の湿度は異常ですね、私の暮す地域はジャングルのようです。
昨夜はダウが再び大暴落、本日は吊られて日経も大暴落という予想通りの展開ですが、私にとっては断層の向こうに取り残された人々のお話のようにも見えています。
断層の向こうで繰り広げられてる世界はすでに過去のフェアリーテイルである、と振り向かないようにしております(笑
投稿: yama | 2011年8月 9日 (火) 12時29分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
こんにちは!
みなさん暑い中ごくろうさまです。
書中お見舞い申し上げます。
正確にはもうすぐお盆ですから「残暑お見舞い」ですね
藤原さんがこの放送で過去に「溶けてきた」という言葉を使われていますが、最近、世の中が溶けてきたなあ~~というのが実感できるようになってきました。
放射能漏れ事故以来それが急にアクセルを踏み込んだように加速されていますね。
鈍感な人には分からないでしょうけど......
熱いフライパンにバターの塊を落とすと、最初はバターの塊が「ジュっ!」と音を立てて踊りだしますね。
そのあと、塊に熱が回るとサ~っと溶けて黄色の液体になりブクブクとなります。
たぶん今の状況は「サ~っ」となる寸前だと思いますよ。
人々も完全に色分けされた感じがあります。
けっして暑さで頭がやられた分けではありませんので。
時代は完全に断層を渡りきりましたね、あとは自分を含め人間達が渡りきれるかどうかですね。
投稿: yama | 2011年8月 8日 (月) 14時26分
こんにちは
まだ断層を渡っている最中でしょう。
15日に米国債の利払い?で金が必要だそうですから日銀の単独介入は随分と助かったのでは?
経済兵器「米国債格下げ」発動
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/655.html
為替介入の資金は「外国為替・特別会計」4兆円ほど介入したのでしょうか?
被災地救済の為には一般会計で増税しなければ動かないのに輸出戻し税5%を受け取る企業には「特別会計」から直ぐに4兆円も出てくる。
円安の時に買い戻せば利益も出ますが、日銀のドル買い介入はアメリカへの上納金のように円の買い戻しを行わない。
小泉・竹中時代には30兆ほどの貯まったドルが100兆まで一気に膨らみました。今も急激に増えているそうで。
全部・税金ですよ(直接見えないだけで)
所得の6割が税金や保険(健康保険・失業保険)NHK受信料などに自動的に消える仕組みに成っているのです(統計数字上は)
4割の可処分所得と格差の拡大で経済は縮小の一途。
格差が広がると経済が縮小する。この話、主婦の方の方が理解が早かった。解らないのは経団連
投稿: kazu | 2011年8月 8日 (月) 21時30分
kazuさん こんにちは!
毎日暑いですね。
今年の夏の湿度は異常ですね、私の暮す地域はジャングルのようです。
昨夜はダウが再び大暴落、本日は吊られて日経も大暴落という予想通りの展開ですが、私にとっては断層の向こうに取り残された人々のお話のようにも見えています。
断層の向こうで繰り広げられてる世界はすでに過去のフェアリーテイルである、と振り向かないようにしております(笑
投稿: yama | 2011年8月 9日 (火) 12時29分