藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2011年6月29日 リーダーシップのタテ糸・ヨコ糸
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年6月29日 日本を再生させよう | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年6月29日 治療とはすべて対症療法 »
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年6月29日 日本を再生させよう | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年6月29日 治療とはすべて対症療法 »
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年6月29日 日本を再生させよう | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年6月29日 治療とはすべて対症療法 »
コメント
日本が戦略的低エネルギーになりました。
日本や韓国から米軍も撤退しました。
北朝鮮や中国が攻めて来たらどうしましょう?
http://p.tl/fMS6
タスマニア人のように黙って皆殺しされるか、チベット人のような状態になりませんか?
それとも中国人朝鮮人は文化的民族だから侵略はしないのでしょうか?
投稿: ドコモだけ | 2011年7月 2日 (土) 15時30分
藤原直哉先生、みなさん、
こんにちは。
リーダーシップのタテ糸とヨコ糸。
>リーダーシップ:何が正しいか決めること
>マネジメント:物事を正しく行なうこと
>縦糸:切れないゆるまないテンションを保っていく
>横糸:調整,調子を整える。変化をつける。
今の日本の中央はリーダーシップがメルトスル~、溶けちゃって、
今年の流行語大賞は「メルトスルー」ですか??
私は流行語大賞は「風評被害」かなー、て思ってましたが(笑)。
ずっと、ヨコ、ヨコ、の話しという印象がありましたけど、
ここはタテの話しで。
タテの崩壊と作りなおし?
考えようによっては、本陣まで攻め込まなくても
勝手に自壊してゆく制度疲労…こいつはチャンスだ?!?!
間違ってる縦糸にいつまでもしがみついてると、一緒に
メルトスル~しちゃうから、
タテヨコ狂ってる織物のゆがみを正して、日本は
縦糸をしっかり再確認する時。
というお話しでしょうか。むむむ、珍しく「優等生モドキ」の
ゆのじ子です?!?!いったい何があったのか(笑)。
□■…◇…■□
全然、話し飛びますが@@
ときどき当欄で見かけておりましたroanさん、「ローンが大変☆」な
ローンさんかと思ったら、「ろあん」さんなんですね!
3.11以降、いろんな意味で世界が広がっちゃった~♪♪
という感じで、そういえば間もなく4カ月になりますが、
4ヶ月目が7月11日ですか。
7.11はモンゴルでは「ナーダム」と言って、国をあげての
大祭典で大切な観光イベントでもあります。
独立記念の祭典、てことになってますけど、これは旧ソ連の衛星国と
して独立国となった記念日で、この暑い時期に馬を走らせるのは
ほんとは××らしいですね。
って、よその国のこと持ち出してもしょうがないかm( _ _ )m
で、
当欄で知り合いました鷹ちゃんと、何故かroanさんが
お友達のようなのですね。
それで、roanさんが同い年ということで私、勝手に盛り上がって
おりまして(笑)、団塊世代とポスト団塊に挟まれてわりと
存在感薄い世代なのだけど、よりによって(?!)南相馬市という
すごい所(ヘンな意味じゃないですよ~)で同世代のroanさんが
一所懸命汗をかきかき活躍されてるということを、何かとても
嬉しく思う訳です。
ちなみに「ゆのじ子」の由来は、名前の由美の「ゆ」の字を
とって「ゆの字こ」です。決して湯の事故じゃありませんから(笑)☆
それで、
呂庵先生とロクロ仲間の工房も大変な中、桐生に一部、
疎開しておられるようで。
http://newdow.exblog.jp/
>>どんなに忙しくとも 心のオアシスは必要でしょう・・・
そんな台詞に泣けてくる(笑)。
ずいぶん前に「一杯のかけそば」なんて小噺が流行ったけど、
ここは「一杯の味噌汁」で、日本魂、少しく元氣を取り戻せるかな?☆?
♪♪わすれちゃならねえ~~♪♪
♪♪^^おとこいき~~~~~~♪♪
http://cxielarkino.seesaa.net/article/213543274.html#comment
「味噌汁の詩」千 昌夫
よろしかったら
ゆのじ子
投稿: ゆのじ子 | 2011年7月 7日 (木) 23時05分
連投すみませんmm
【訂正】
(誤)団塊世代とポスト団塊世代に挟まれて
↓
(正)団塊世代と団塊ジュニアに挟まれて
でした。え、細かい???どうでもイイ????
団塊をピークとして下がって来る出生数グラフ、多分1960年:昭和35年あたりが底だったと思うんですね(ひのえうま除く)。例によって、私の思い込みはアテになりませんが(笑)。
社会人になって(大学を途中でやめたのでこの言い方は自分ではピンとこない)から、同じ年生まれの人に長いこと会わない時期があって、30過ぎてからえええ、初めてだワ、珍しい~と。
そんなこともあって、藤原直哉先生なんかは、おお!同世代のホープ!!!!!
ということでも最初、注目させて頂いたのだと思います。
だけどもあの当時、30代半ばですよね、その後返すがえす考えるほどに、あの年代から「教育」ということを強く言っておられたのは、なんかやはり、すごいですね。
って、あたしごときがそんな事こんな所で述べたってしょうがないですが(^-^)v
☆ ☆
まあ、そういうわけで、鷹さんに当欄で声をかけて貰ったおかげで、ようやくおともだちも出来つつあるようで(笑)、おちゃめな鷹ちゃん(近頃当欄ごぶさた☆)にはこの場を借りてあらためて御礼もうしあげます♪♪
☆ ☆
それで、書き込みついでといってはなンですが、(フラストレーション~?!?!?)、
当欄ではお馴染みのモノづくり馬鹿「ネジ1本で立ち往生」が口癖の2次産業宣伝師:kazu工作員に、例の資料CD(市役所の人に渡した)私にも作ってよ~と頼んだら、他にもイロイロ入れてくれたらしいので、それを今日、秋葉原にて受け渡し、その後オサイフの中身と相談(笑)でお金のかからない暑気払いなどする予定です。
しっかしその待ち合わせ場所が、秋葉原は神田川「万世橋」…橋のたもとにたたずんで、男の人に声をかけて貰うのを待つ私(kazu工作員のお顔を知らないので)というのは、いかがなものか? という氣がしなくもなく(笑)。今日もし、あちら方面へお出かけの御用事の方、万世橋のたもとにたたずんでいるゆのじ子を見つけたら、お氣軽にお声かけくださいね~♪♪
☆ ☆
そしていつかは、
オーヤマroan先生の
展示室『呂庵本館(福島県南相馬市)』
http://www.newdow.net/yugei.top.htm
で、みんなでイッパ~~イ、かんぱ~~~~い♪♪
(え??カンパイはない?!?!)
出来る日が来ると良いですね☆
駄文にて失礼。ではでは
ゆのじ子
投稿: ゆのじ子 | 2011年7月 8日 (金) 13時31分