藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2011年5月25日 権限委譲こそリーダーシップのかなめ
権限委譲こそリーダーシップのかなめ
遠山藤原学校のご案内、6月25日・26日です
毎週1回発行、ワールドレポート
毎月2回開催、新橋藤原学校
藤原直哉のツイッター。
藤原直哉の精神世界講演録
チュニジアに続いてエジプトでも「革命」。
では人や組織に「革命」が起きる前兆、
本当にこれから人も組織も破壊ではなくて創造的に動いていかなけ
「革命」が起きそうな人や組織なのかどうか、
当社の長谷川が実はこの文化の分析をやっているヒューマンシナジ
ということで、手作りなのでちょっと料金が高めなのですが、
ご質問などは長谷川か藤原にお寄せ下さい。
資料はこちらです。
| 固定リンク
« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年5月25日 上に政策あれば下に対策あり | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年5月24日 規制国家日本の医療 »
コメント
すごい数の主婦達が動き始めましたね。浅間山荘事件みたいになってきました。
http://p.tl/hKmp
フランス大革命でベルサイユ宮殿を取り囲んだフランスの女性を彷彿とさせます。
投稿: 内閣不信任の成立 | 2011年5月26日 (木) 12時25分
文部省の役人などというのは超権威主義的ですから、統制のことしか考えていないのでしょう、明治以来、国民を兵隊にすることが目的ですから、子どもが死のうが病気になろうが、校庭が汚染されていてもカリキュラム通りに教程を強制する、地方が勝手に除染しようとすれば妨害する、親が文句を言えば公安を使って逮捕拘留する。
政治家が文句を言えば、特捜検察を使って逮捕する。
旧ソ連や中国と変わりはないですね。
投稿: ^m^ | 2011年5月26日 (木) 14時04分
↑馬鹿じゃねーの?ここまで本気で思うなら、さっさと日本を捨てて外国で暮らせや。根拠もなくこういう事書くヤツに限って、大物政治家に会ったりするとペコペコすんだよね(笑)
投稿: (笑) | 2011年5月26日 (木) 16時16分
森田実曰く
菅はサミットサルコジ大統領に助け舟を出して貰う為だけに
請求金額不明のアレバ社に汚染水除去を依頼した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14512181
菅は馬鹿だ。早く、首相の座から降りろ。
福島原発の汚水処理にフランス アレバ社に20兆円を払うらしい。(1リットル 10万円だぞ。)
福島の児童に20ミリシーベルトの放射線を当てておいて、フランスのアレバになぜ20兆円も払う。
投稿: 福島 | 2011年5月26日 (木) 17時49分
福島原発は、『菅党大人災』だ。
投稿: 福島 | 2011年5月26日 (木) 18時00分
一寸極端に書きましたが、
当たらずといえども遠からず、
だと思います。
投稿: ^m^ | 2011年5月26日 (木) 18時03分
↑当たらずといえども遠からずって、、。
役人みたいな言い回し使ってんじゃねーよ。
子供が死のうが病気になろうがって、
一寸極端に書きましたで済む言葉なの?
投稿: (笑) | 2011年5月26日 (木) 18時33分
私は、戦時中の玉砕や特攻、戦後は公害問題や基地問題や薬害問題やその他色々中央官庁の役人のやってきたことに怒り心頭しているのですよ。
彼らの思考は、大の虫を生かすために小の虫を犠牲にすることは止む終えないと言う事で終始してきたのではないでしょうか。
投稿: ^m^ | 2011年5月26日 (木) 19時25分
http://www.ustream.tv/recorded/14964821
2011/5/26 岩上安身さんによるISEP所長飯田哲也インタビュー
いま見ましたが、これをご覧になると良いです。
投稿: ^m^ | 2011年5月26日 (木) 20時19分
時代は
科学的社会主義的「正しさ」を 実際に適用しては 破綻を繰り返す
社会主義の時代 「大量」伝達の時代
社会主義者は
紙上の存在に過ぎない「多数」を恐れて 統御に取組み
意のままにならないと「統制が足りない」とわめく
いくら資本があっても足りない「底抜け」仕様
私は
この「力」の時代に生まれても
この取組みは自分の「場所」であると念えず
申し訳ない 「腰抜け」仕様
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0b/Jean_Dodal_Tarot_trump_11.jpg
エンパワーメントするべき→自分
投稿: yo | 2011年5月26日 (木) 23時40分
時代は
科学的社会主義的「正しさ」を 実際に適用しては 破綻を繰り返す
社会主義の時代 「大量」伝達の時代
社会主義者は
紙上の存在に過ぎない「多数」を恐れて 統御に取組み
意のままにならないと「統制が足りない」とわめく
いくら資本があっても足りない「底抜け」仕様
私は
この「力」の時代に生まれても
この取組みは自分の「場所」であると念えず
申し訳ない 「腰抜け」仕様
http://pl.wikipedia.org/wiki/Moc_(tarot)
エンパワーメントするべき→自分
投稿: yo | 2011年5月26日 (木) 23時50分
最近、藤原さんを批判したり、コメントを寄せた人同士で批判しあったりが目立つような気がします。悲しいです。そういう方々は、できれば参加して頂きたくないです。藤原さんに賛同する方々が嫌気がさして離れて行かれるのではと心配します。
投稿: 批判 | 2011年5月27日 (金) 05時28分
以前のコメントの中にもありましたが、しっかりとした考えで意見を交換できるという意味では良いと思います。
ただ批判するだけや、賛同者のみで盛り上がっても仕方がないので。
投稿: kubo | 2011年5月27日 (金) 09時14分
中国人観光客対象に7月から数次ビザ
枝野幸男官房長官(兼沖縄担当相)は27日の定例会見で、沖縄を訪れる中国人の個人観光客に一度申請すれば定められた期間内の入域はビザ申請が不要となる「数次ビザ」を7月1日から発給すると発表した。観光用の数次ビザは国内初。中国の旅行代理店で受け付ける。
枝野氏は数次ビザの発給対象者として「十分な経済力を有する者とその家族」と説明。沖縄からビザの条件緩和の要請を受け、松本剛明外相と交渉してきたことを明らかにした。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-27_18406/
投稿: 一国二制度観光亡国計画 | 2011年5月28日 (土) 01時36分
>一国二制度観光亡国計画
しつこく続けてますよね、これ。
カジノも「観光立県」も(・A・)イクナイ
基地問題も、規模が大き過ぎて、拗れていますが
本当は(原発問題と同じように)
シンプルに解決できる筈 であります
領主とは、領民を守ってこそ領主
ですが、基地被害で領民が傷ついても、
地元の言論も領主も 責任を問われない
本当は、地元主導でバッファゾーンを構築して
領民を守るのが領主の役目でしょう
社会システムが 余剰を排出したがる のは当然で
だから国際的に 余剰作物のババ抜き をやっている
けど結局「余剰」は世界の誰にも掬えない のだから、
地元に主導権がある のであります
投稿: つられちゃう.yo | 2011年5月28日 (土) 06時31分
日本の行政法によると、原発関連の行政はすべて、国が担うようになっており、市町村や都道府県などの地方公共団体は、原発関連の業務は、しなくてもいいようです。
ある市町村によると、そのようなことを言っており、放射線情報の公開や核汚染の後処理などをこれでも頑張ってやっていると、自画自賛しています。
住民にとって見れば、国でも地方公共団体でもどちらでもいいので、テキパキと後処理をやってもらいたいと思うのですが。
国の役人と御用学者が原発事故後の復興を邪魔しているように感じるのは私だけでしょうか。
復興案や後処理などについて、地域住民に権限委譲をしてもらいたいものです。
投稿: 大日方 | 2011年5月29日 (日) 07時34分
【平昌(ピョンチャン)(韓国北東部)=西原和紀】日本、中国、韓国3か国による第6回観光相会合が29日、韓国・平昌で開かれた。
同日採択した共同声明では、地震などの自然災害やテロなどが発生した際には、観光客の安全確保や正確な情報を発信することで風評被害を防ぐため、日中韓が共同で「危機管理マニュアル」を作成することなどを盛り込んだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110529-OYT1T00775.htm?from=main2
こいつらは理由を付けては同族を呼び寄せたいだけ
こいつらの言う国とは半島大陸と混ぜたもののこと
藤原さんはこいつらの隠れボスですね(>_<)
投稿: 混ぜるな危険 | 2011年5月30日 (月) 08時03分
お金があっても甘んじません
地位があっても誇りません
褒められでも驕りません
真実が見えている限りは
投稿: チーズケーキ | 2011年6月 1日 (水) 00時39分