« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年5月17日 誰を集めればよいか | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年5月17日 子宮頸ガン予防ワクチン »

2011年5月17日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2011年5月17日 改めてよく自然を観察せよ

改めてよく自然を観察せよ

leader110517.mp3をダウンロード

遠山藤原学校のご案内、6月25日・26日です

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム

藤原直哉の精神世界講演録

<<革命が起きやすい状況かどうかを診断します>>

チュニジアに続いてエジプトでも「革命」。人々の鬱積したエネルギーが噴き出してきたとき、組織は短期間に大きく変化していきますね。

では人や組織に「革命」が起きる前兆、エネルギーはどうやったらわかるか。それはリーダーシップ研修で出てきた企業文化を分析してみればわかります。

本当にこれから人も組織も破壊ではなくて創造的に動いていかなければならない時代、今の自分と組織を診断して、問題は早めに直していったほうがよいと思います。

「革命」が起きそうな人や組織なのかどうか、それを企業文化の分析を通じてやろうということになりまして、添付ファイルのような形にしました。

当社の長谷川が実はこの文化の分析をやっているヒューマンシナジェスティック社の日本の拠点であるHSI社の認証コンサルタントになっていて、全部日本語で、日本のリーダーの現状を踏まえて診断いたします。状況によっては藤原もアドバイスいたします。

ということで、手作りなのでちょっと料金が高めなのですが、もしよろしければご本人、社内の方、あるいは社外のお友達などに受けていただいて、診断をしてもらってはいかがでしょうか。

ご質問などは長谷川か藤原にお寄せ下さい。

資料はこちらです。

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年5月17日 誰を集めればよいか | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年5月17日 子宮頸ガン予防ワクチン »

コメント

こんにちは藤原様、金融も変わるのですか?

放射能という人間が何とも出来ない自然現象を相手にした時に金融という物が人工物で単なる記号で夢なのではないかと思えてきます。

天の意志から見ると神社の御札の方が、ありがたい物ではないかと思えてきます。利権と派遣のデジタル構造では夢も霞んで見えますね。

福島の住人は案の定「棄民」されたようですね。
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/05/16/nhk-etv-may15/

権威の象徴の東大教授と助教(助手)の話がリーダーの交代を明確に示していますね。

今年の秋から来年の春先にかけて原因不明の下痢の症状が現れると放射能による原因と考えた方が良いようです。微生物を応用した新しい薬が必要になるのかもしれないですね。
http://www.youtube.com/watch?v=3p73GY19ZrY&feature=player_embedded#at=61

日本は未だに占領地なのではないか?と考えると政治家が無能でも首相が毎年替わっても国家の体裁は整っているのじゃないかな?

ネットでは都合の悪い話をデマとして削除しようと言う動きが出ているようです。GHQの捜査機関として生まれた検察が何をしたのか?60年代の学生運動の時に公安警察と時の首相が何をしたのか?

原発推進は誰が提唱したのか?ロッキード事件とは何だったのか?賄賂は5億円だったが工作資金は55億?差額は何処へ???

震災からの復興とは日本の真の独立を意味するのでは???と思えるような歴史がありますね。

金の問題で未来が描けないのなら地域通貨や小切手で当座をしのげば良い訳で、江戸時代にも年末の決済から逃れる方法が落語となって居ますね。

先ずは放射能を減少させる事が最優先なのでしょう。原発は9.11の証拠のような存在になるのかな?地震波形を眺めていると不思議な地震が沢山あります。

陰謀論とか小説とかならばベストセラーになるような不思議な話が今回の震災には沢山ありますね。

後ろを振り返ると塩にされると言う神話もあるようですから適当に見ています。

投稿: kazu | 2011年5月17日 (火) 19時15分

こんにちは。

最近やっと気付いたのですが、「戦略的低エネルギー社会」というのは、昔に後もどりということではない、ということなんですね。

投稿: テンカラ師 | 2011年5月20日 (金) 08時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2011年5月17日 誰を集めればよいか | トップページ | 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2011年5月17日 子宮頸ガン予防ワクチン »