藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2011年3月1日 危機突破の入り口は非日常体験
危機突破の入り口は非日常体験
高嶋康豪博士と藤原直哉の講演が、新潟県で開催されます
遠山藤原学校のご案内、3月26・27日です27
毎週1回発行、ワールドレポート
毎月2回開催、新橋藤原学校
藤原直哉のツイッター。過去のワールドレポートから短文を抜粋しています
藤原直哉の精神世界講演録
チュニジアに続いてエジプトでも「革命」。
では人や組織に「革命」が起きる前兆、
本当にこれから人も組織も破壊ではなくて創造的に動いていかなけ
「革命」が起きそうな人や組織なのかどうか、
当社の長谷川が実はこの文化の分析をやっているヒューマンシナジ
ということで、手作りなのでちょっと料金が高めなのですが、
ご質問などは長谷川か藤原にお寄せ下さい。
資料はこちらです。
| 固定リンク
コメント
いつも良いお話をありがとうございます。
世の中便利になりまして非日常的な体験をしてみようとパソコンの前に座り立ち上げればモニター上で世界旅行も出来る時代になりました。
気になる場所を見つけネットでチケットを予約して、気分転換とか人生の転機にするために旅にでる、予約していた宿に着き温泉に浸かり酒でも飲みながら今まで歩んできた人生を振り返る、少しだけストレスを開放して名所めぐりをしてまた普段の日常生活に戻っていく。
これは諸国漫遊みたいな部類に入るのでしょうかね。
昔、まだ日本の中がいくつもの国に分かれていた頃、庶民は自分の暮らす領内というか町というか村の話や噂しか知らない時代に、偉いお坊様たちは見聞を広めたり、知識を蓄えたり、悟りを開くために諸国を当てもなく旅に出たようですが、これは雲水行脚と言うそうですが目で観て来た出来事を立体的に記憶に残すというかガラスの球体を観察するように表も裏もすべて見通す力を養うには良い修行だったのではないでしょうか。
藤原さんが遠山郷にお越しください!というお話は雲水行脚の行き着く先と考えて私もぜひ今年は行きたいと思います。
投稿: yama | 2011年3月 2日 (水) 21時35分
yamaさん、みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。そうですね。やはり旅は人を変えますね。雲水行脚、確かにそういう修業をすれば人は二回りぐらい成長しそうですね。遠山藤原学校の隠し味は、ソトコトの小黒編集長がおっしゃる「懐かしい未来」です。今年はますます激しくなりそうですね。ぜひ一度お越しください。ありがとうございます。どうぞますますご活躍ください。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2011年3月 3日 (木) 07時42分
16年前に化粧品関係の会社を辞めて現在埼玉県北部で発酵堆肥製造を生業としています。
牛ノ宮の頃からインターネット上で大変お世話になっておりますが、聞・く・だ・け・見・る・だ・け・で今日に至っておりました…が、今回長岡造形大学で行われた講演会に思い切って参加させて頂きました。
受付をしていると、お二人ががいらしたのですが、
私にとっては「突然出現したー」
そんな感じでした。
普段お世話になっているお礼を言いたかったのですが、はげ頭が怪しい笑みでひたすらお辞儀をするばかりでした。
講演は、お二人の力強く迫力があってエネルギーのかたまりのようなお話に3時間が大変短く感じられました。
素数?虚数?複素数?など講演後に辞書で調べても、この粗末な頭には解からないところも有りましたが知恵でなく智慧をつけるべく力まずにやっていこうと思います。
今回、「実際に行ってみないとわからない」事が良くわかり、まさしく私にとって非日常体験でした。ありがとうございました。
投稿: 四方田 正彦 | 2011年3月 7日 (月) 16時18分
四方田 正彦さま、こんにちは。先日はわざわざお出かけくださいまして、まことにありがとうございました。大変熱気に満ちた講演会でしたね。新たな科学のパラダイムの上に新しい社会インフラが整備されていくと思います。大変おもしろい時代です。元気よく前に進んでまいりましょう。本当にありがとうございました。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2011年3月 8日 (火) 07時44分
藤原先生、こんにちは。いつも勉強させて頂きまして、ありがとうございます。
確かに先日、曽我梅林に行ったとき、非日常体験というか、エネルギーチャージができましたね。
私が以前、心が病んだときに、思い切ってインドに行ったら、確かに元気になれましたよ。
インド人の人情というか、おおらかさ。昔の日本人が忘れてしまったものがありました。
投稿: farmountain | 2011年3月 8日 (火) 16時04分
farmountainさん、こんにちは。いつもありがとうございます。そうですか。曽我の梅林は梅が咲くと本当に美しいですね。すばらしい体験をされましたね。どうぞ引き続きお元気にご活躍ください。ありがとうございます。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2011年3月 8日 (火) 17時50分