長谷川孝の1000人斬りVsテラシエラ 山本太一朗さん 10/1000
| 固定リンク
« 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2011年3月22日 浮かび上がる新しい日本 | トップページ | 長谷川孝の1000人斬りVs(株)グルントヴィ社会教育館 夏目孝茂さん 11/1000 »
« 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2011年3月22日 浮かび上がる新しい日本 | トップページ | 長谷川孝の1000人斬りVs(株)グルントヴィ社会教育館 夏目孝茂さん 11/1000 »
| 固定リンク
« 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2011年3月22日 浮かび上がる新しい日本 | トップページ | 長谷川孝の1000人斬りVs(株)グルントヴィ社会教育館 夏目孝茂さん 11/1000 »
コメント
長谷川 さま、皆さま
・長谷川さん、切れ味鋭いインタビューに参りました。普段ははっきり自覚していない
自分自身の内面に、改めて刮目する思いでした。
長谷川さんと、お聴き下さる皆さまにも、本当にありがとうございます。
・所で、私は、HPもブログも持ち合わせていません(自分が構わない部分にはズボラ)。
ですが、以下のインターネット環境を通じて、今後とも皆さまと交流させて戴けたらと思います。
●放送でもお話しました「炭素循環農法(愛称:たんじゅん農法)」に関しては、
主にmixi中心に、積極的に情報交流をさせて戴いています。
1.mixiコミュニティ「炭素循環農法」 (※ mixi会員登録が必要です)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4166693
2.「たんじゅん農法の広場 実践図書館」(こちらはどなたでもご覧戴けます)
http://tanjunnou.blog65.fc2.com/blog-category-1.html
●同様に、私の天職体験と現在の活動については、Picasa ウェブアルバムを
ご覧下さい。(Picasaも、今後様々な情報交流に活用予定)
1.「夢の21世紀の実現」 (私の天職体験まとめ)
https://picasaweb.google.com/110338687175024105673/PLENUM041011inKAWANEB?authkey=Gv1sRgCMeVydW7hOXuRQ#
2.「a Caretaker of the EARTH」 (現在の活動について)
https://picasaweb.google.com/110338687175024105673/ACaretakerOfTheEARTH002?authkey=Gv1sRgCMLplsbd9dP-Cg#
※写真一覧の左上「スライドショー」ボタンを押すと、自動上映でご覧戴けます。
● facebook は始めたばかりですが、合わせてよろしくお願いします。
http://ja-jp.facebook.com/people/Taichiro-Yamamoto/100001939459898
・私の目下最大の関心事は、やはり「誰もが健康で、持続可能な暮らし方への転換」。これを如何に実現するかです。今まさに、人類にとって未曾有の危機は予断を許さない状況ですが、希望をもって乗り越えなければなりません。また、ごく身近なところから、出来得ることも沢山あると思います。(ex.都会のマンションでも、ベランダで生ゴミ堆肥=微生物を飼う練習。里山環境が近いなら、里山整備&休耕地復興を地域住民の協力でetc.)
私は「植物と微生物」、そして「自然に学び、すべてを育むこと」「ファシリテーション(一人ひとりの持ち味の発揮を促すこと)」をキーワードに、今後も活動していきます。
NSPでは「スピンアウト研究会」参加メンバーでもあります。
・皆さまと是非、力を合わせてイキ(生き、活き、行き)ましょう。
どうぞよろしくお願い致します。
テラシエラ 山本 太一朗
【連絡先】
e-mail:terasiela@mx7.ttcn.ne.jp
〒224-0006
神奈川県横浜市都筑区荏田東 3-1-16-501
・動作はゆっくりでも、フットワークは軽い方です。。
投稿: 山本 太一朗 | 2011年3月24日 (木) 12時48分
【訂正】
・上記記事で、一部訂正です。以下、アドレスの変更です。お手数をお掛けしすみません。
1.「夢の21世紀の実現」 (私の天職体験まとめ)
https://picasaweb.google.com/110338687175024105673/PLENUM041011inKAWANE?authkey=Gv1sRgCPLM67eCoN34Xw#
投稿: 山本 太一朗 | 2011年3月24日 (木) 13時25分
山本さん
先日は放送におつきあいいただきましてありがとうございました。また、コメントもありがとうございます。
山本さんのように新しい人生を切りひらいている方がどういう思いをお持ちなのか、そういったところをお聞きしたかったのですが、うまく聞けてましたでしょうか!?
長谷川孝 拝
投稿: 長谷川孝 | 2011年3月25日 (金) 09時30分
長谷川 さま
・コメント拝受。
・自分の心の隅々に、スポットを当てられたように観じました。背景・経過・これから目指すもの。現在・過去・未来。私は、長谷川さんというスクリーンに映った、自分自身の心の在り様を観ることができました。
・新しい人生を切り拓く人の想いというのは、ほんとうに一人ひとり違うものだと思います。よいも悪いもなく。また、ステージによって変化していくものなのかもしれません。
・今回改めて気づいたのは、私の場合「選択と集中」ではなく「放射状の成長」を志向し続けているということ。個人事業主として独立後数年経った頃、ある方から戴いた言葉があります。「決心から28年経ったとき、よい人生だったと振り返ることができればそれでよい」
・それにしても、人生無駄なし。初めから庭師になっていたら、今頃パソコンもさわっていなかったかもしれません。苦手に思えた文章も、人前でしゃべることも、勤め人時代に随分鍛えてもらうことができました。
自分の意志を持つことは勿論大切なことですが、やはりそれだけではないのですね。「上がり」まで、きっと生涯が学びです。
投稿: 山本 太一朗 | 2011年3月27日 (日) 00時41分