« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2010年12月14 病気の価値 | トップページ | 対談 藤原直哉、高嶋康豪 産業革命以降の大転換期を迎えて »
広島藤原塾第2部リーダーシップ
HiroshimaLeadership101209.mp3をダウンロード (01:28:38)
全国各地の藤原塾は、こちらです。
リーダーシップ研修は、こちらです。第9期21世紀リーダー養成講座(2011年1月~6月)は、こちらです。
毎週火曜日発行のワールドレポート見本は、こちらです。
投稿者 Naoya Fujiwara 時刻 11時31分 リーダーシップ | 固定リンク Tweet
本日、拝聴させていただきました。先日の放送からさらに具体的に踏み込んだこれからの時代のお話、大変興味深く聴かせていただきました。とても良い勉強をさせていただきました。有難うございました。放送に、いつも感謝いたしております。
投稿: 職人K | 2010年12月16日 (木) 20時20分
職人Kさん、みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。広島藤原塾は時事問題の1部が1時間50分、リーダーシップの2部が1時間30分とたっぷり時間があります。この放送にある2部の話の前にみなさん1部でたっぷり恐ろしい時事のお話を聞いた後なので(笑)、何かほっとするようなお話になっていきます。新しい時代が来ていますね。頑張っていきましょう。ありがとうございます。どうぞますますご活躍ください。 藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2010年12月16日 (木) 22時26分
生き残る会社・よい会社を見分けるコツは、社員が意志を持った生物か、機械仕掛けの無機質なものかである部分のくだりには感銘を受けました。 この差は大きいと思います。後者の方は敢えてトップ自らそれを望みますので、部下は余計にそのようになっていきます。 哲学や理念はいつの時代でも求められていると思いますが、今は更に求められている時代に入っていると感じます。 貴重なお話ありがとうございました。
投稿: 大仙 | 2010年12月17日 (金) 06時41分
大仙さん、みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。まことにおっしゃるとおりですね。リーダーシップの質の差が企業の生き死にを決める時代です。来年はそれが本当に明瞭に形に出てくるでしょう。世の中はどんどん前に進みますね。ありがとうございます。どうぞますますご活躍ください。 藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2010年12月18日 (土) 19時04分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
本日、拝聴させていただきました。先日の放送からさらに具体的に踏み込んだこれからの時代のお話、大変興味深く聴かせていただきました。とても良い勉強をさせていただきました。有難うございました。放送に、いつも感謝いたしております。
投稿: 職人K | 2010年12月16日 (木) 20時20分
職人Kさん、みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。広島藤原塾は時事問題の1部が1時間50分、リーダーシップの2部が1時間30分とたっぷり時間があります。この放送にある2部の話の前にみなさん1部でたっぷり恐ろしい時事のお話を聞いた後なので(笑)、何かほっとするようなお話になっていきます。新しい時代が来ていますね。頑張っていきましょう。ありがとうございます。どうぞますますご活躍ください。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2010年12月16日 (木) 22時26分
生き残る会社・よい会社を見分けるコツは、社員が意志を持った生物か、機械仕掛けの無機質なものかである部分のくだりには感銘を受けました。
この差は大きいと思います。後者の方は敢えてトップ自らそれを望みますので、部下は余計にそのようになっていきます。
哲学や理念はいつの時代でも求められていると思いますが、今は更に求められている時代に入っていると感じます。
貴重なお話ありがとうございました。
投稿: 大仙 | 2010年12月17日 (金) 06時41分
大仙さん、みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。まことにおっしゃるとおりですね。リーダーシップの質の差が企業の生き死にを決める時代です。来年はそれが本当に明瞭に形に出てくるでしょう。世の中はどんどん前に進みますね。ありがとうございます。どうぞますますご活躍ください。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2010年12月18日 (土) 19時04分