« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2010年10月19日 末期ガンに対する化学療法 | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2010年10月21日 大谷賢司、長谷川孝、中嶋しず花 今日のお昼ご飯 »

2010年10月20日 (水)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2010年10月20日 リーダーシップ一般講座 第1回 タテ型リーダーシップとヨコ型リーダーシップ

リーダーシップ一般講座

第1回 タテ型リーダーシップとヨコ型リーダーシップ

leader101020.mp3をダウンロード

Tuee91

Tuee92

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラムはこちらです。

YouTubeの日本再生チャンネルはこちらです。

小田原スローフード研修会・入門編のご案内はこちらです。

10月30・31日の遠山藤原学校のご案内です。

|

« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2010年10月19日 末期ガンに対する化学療法 | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2010年10月21日 大谷賢司、長谷川孝、中嶋しず花 今日のお昼ご飯 »

コメント

(*^ω^*)ノ彡

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

今日は何故か寝れねぇなぁ~


会社の雰囲気はかなり良いのに嫌々働いている人を何人も見つけたお( ^ω^)

この放送を聞いて働いている人の"想い"と会社の"理念"に相違があるからだと気づいたお( ^ω^)

ぼくには当たり前過ぎてわからなかったお( ^ω^)

光を当てすぎちゃった人ごめんねぇ~

⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃

投稿: 楽神 | 2010年10月21日 (木) 02時26分

楽神 さん、みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。ヨコ型リーダーシップもそれはそれはタフなものです。同時に混沌のところを支える学校がないと激しい機能不全を起こしやすいものです。世の中全体を変えていかないとうまくいきません。変化のときですね。ありがとうございます。どうぞますますご活躍ください。
藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2010年10月21日 (木) 08時08分

藤原先生 こんにちは。

今回のリーダーシップ講座、大変嬉しいです。

毎月遠山郷でご一緒させていただいて大変勉強になっています。ちゃんとリーダーシップ研修をうけて、遠山で活動すればさらに良いと思うのですが、こちらのロハス暮らしもあまりにもやる事が多すぎて、研修を受けに行っている物理的な余裕がなかなか持てません。

遠山郷はそれこそ先生の言われる横型リーダーシップの最高の実践の場でしょうから、その中で自分なりの行動しつつ、先生がこのネットラジオのこの講座で言われていることと照らしあわせながら、現場で横型リーダーシップを学んでいきたいと思います。

投稿: yupon | 2010年10月21日 (木) 18時57分

yuponさん、みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

はい、遠山郷はまさにヨコ型リーダーシップですね。これからますますタテが崩れてヨコの時代になっていきます。頑張ってまいりましょう。お忙しいと思いますが、どうぞお体を大切に。ではまた遠山郷でお目にかかりましょう。ありがとうございます。

藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2010年10月22日 (金) 07時44分

藤原先生、いつも本当にありがとう。
もう先生のラジオ聞いて数年が経ちます。
藤原先生の声を聞いて、いつも勇気付けられてます。
ここ数年、悩んで、苦しんで、でも自分の生きる選択が正しかったと思ってます。
あれもこれもそれも、藤原先生に教わったことばかりです。
近く、会いに行きます。

投稿: joe | 2010年10月23日 (土) 03時29分

joe さん、みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。大変な時代ですね、本当に。でもその苦労の中から新しい時代が開けてきます。どうぞ勇気を持って前に進んでください。ますますのご活躍をお祈りしております。お目にかかりますことを楽しみにしております。
藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2010年10月23日 (土) 06時54分

横型リーダーシップの事例は、アニメや映画をつくる時にできる「○○制作委員会」というプロジェクト型組織がわかりやすいと思います。
目的が明確だし、期限が来たら解散して、新作をつくるときにまた集められる。
ただ、映画をつくる場合、参加できるのは、その道の一人者か、その人の紹介があった人のため、プロフェッショナルであることが前提となる。
なんとなく、技術者集団のギルドみたいだね!
(新人は、師匠の弟子として参加を許される)
サークルから追い出された人は二度と参加できないため、けっこう厳しい組織なんだ。

佐藤浩二 拝

投稿: 佐藤浩二 | 2010年10月24日 (日) 15時59分

佐藤浩二さん、こんにちは。すっかりご無沙汰しておりますが、お元気にご活躍のご様子で、何よりです。おっしゃる通りです。日本は家の建築でもお能でも、職人=技能者が一人一芸で集まって大きな仕事をしていきます。棟梁、親方、家元はいますが、基本的には自立したら本人の判断で仕事をしていきますから、良く見るとヨコ型なのです。そして新人は弟子として参加しますし、みんなから嫌われたら仕事ができなくなります。だからよく考えるとヨコ型は相当厳しい世界で、むしろ昭和時代の今から思えば牧歌的なタテ型の世界のほうが何でもありだったと思います。これからはみんなまず一人の自立した職人として、毎日を真剣に生きていかないと成りませんね。それは精神だけでできることではありませんから、普段の日常生活を調えていくということ、それが無理なく成功する秘訣だと思います。昔から伝わる日本人らしい規則正しい生活にはちゃんと意味があるものだと実感する今日この頃です。ありがとうございます。どうぞますますご活躍ください。
藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2010年10月25日 (月) 08時02分

検察・特捜部を糾弾するデモの録画ライブ
http://twitcasting.tv/to_be_real/movie/630587

組織の動員なしで1000人以上集まったそうです。
デモの主催者は今後、全国に波及させていくとのこと。
草の根の横型リーダーシップが大きなうねりとなって
整理の風を吹かせはじめました。
今後、時代を洗い流すハリケーンのような風に
拡大すると思います。

この録画泣けました。

藤原直哉先生、ぜひ見てみてください。

鷹拝

投稿: | 2010年10月25日 (月) 15時27分

鷹さん、こんにちは。いつもありがとうございます。みなさんそれぞれに動き出していますね。頼もしい時代ですね。どうぞ引き続きご活躍ください。ありがとうございます。
藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2010年10月26日 (火) 08時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2010年10月19日 末期ガンに対する化学療法 | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2010年10月21日 大谷賢司、長谷川孝、中嶋しず花 今日のお昼ご飯 »