« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2010年8月31日 病院と個人医院 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2010年9月7日 社会の沸点 »

2010年9月 1日 (水)

藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2010年9月1日 長谷川孝、大沼由美、飯塚弘明 農園に来て

農園に来て

lohas100901.mp3をダウンロード

|

« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2010年8月31日 病院と個人医院 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2010年9月7日 社会の沸点 »

コメント

ゆのじさんこんにちは。

この放送は雑談っぽくて面白いですね!

どこでもドアがあったら私もその場に参りたいですw

この分野はKAZUさんに頑張って作ってもらわないと!

平成のニコラテスラであるKAZUさんドコデモドアを作ってください!!!


ゆのじさんの声は

綾戸智絵や高橋真梨子みたいに渋くていい声ですね!

いつかこの放送でゆのじさんとデュエットしたいですw

ゆのじさんはカラオケ好きですか?

何を歌いますか?

鷹拝

投稿: | 2010年9月 1日 (水) 23時29分

こんにちは鷹さん。
ゆのじ改メゆのじ子にしようかな、のゆのじです

うわ~
さ~~すが鷹さん、大沼由美さんが私ゆのじだってことが
♪すーぐー あーなた~に わーかぁってし-ま~ぁうーーーー♪♪。。。。
のねッ!!(^0^)/♪

水曜日の放送をゆのじさんで和んでいただけましたでしょうか?????
鷹さんは、まるで予言者ですね!!
すごすぎです!!!!w

きっとkazuさんも、健気な教え子?の鷹さんのために
熱中症と金欠(おお御同輩・笑)で搬送される前に、なんか
面白いものをこしらえてくれるのじゃないかと思います♪


>いつかこの放送でゆのじさんとデュエットしたいですw

うんっ 
鷹ちゃん、約束だよ~~~~~~♪♪♪

何か私に歌えそうなものをリクエストしてください♪

ところで、
今回の放送で鷹ちゃまは、どんなところに興味を持ち、また面白く、あるいはこんなことをもっと知りたい!
というような感想をお持ちですか???


大沼(ならさわ)由美@ゆのじ子

※私のとこのPC、ただ今、mp-3音声ファイルが開けません。よって、自分がどんな声でどんな話しをしてるのか、どんどん曖昧になっているという状態にあります(笑)。ご了承?くださいませ    >みなさん

投稿: ゆのじ | 2010年9月 2日 (木) 13時40分


ゆのじさんの声質から考えると

綾戸智絵 テネシーワルツ 
http://www.youtube.com/watch?v=GPzL7jDdY5o&feature=related

高橋真梨子 五番街のマリー
http://www.youtube.com/watch?v=EAgRxS6MHJE&feature=fvsr

こんなのどうでしょうか?

放送で面白かったところは総武線上のお知り合い
という部分と

飯塚様が霊界物語についてやたら詳しそうだったこと。

ゆのじさんが足を捻挫した話などです。

鷹拝

投稿: | 2010年9月 2日 (木) 14時39分

こんにちは

ゆのじは還暦じゃなかったか(笑

色々作っていますが竹って便利な素材ですね。金がないと何を使って物を作れば良いかと考えると竹に行き着く事が非常に多い。

南国の島では椰子の木が神様からの贈り物とされているならば、日本では竹、麻、が日用品の素材として神様から授かった物ではないかな?

麻は栽培すると面倒に巻き込まれますが歴史を見ると石油プラスチックの出現と時期が重なる。

遊びで水車を設計しようとしたが断念。何かのコツがあるのだろうが高等幾何学が出てくる雰囲気を感じました。

昔の人って凄いですね。

投稿: kazu | 2010年9月 2日 (木) 17時04分

ゆのじさん

デュエットソング決まりました!

五番街のマリー<替え歌>

遠山郷のゆのじー

遠山郷へ行ったならば ゆのじーの家へ行き
  どんなくらし しているのか
  見てきてほしい
  遠山郷は古い町で 昔からの人が
  きっと住んで いると思う
  たずねてほしい

遠山郷へ行ったならば ゆのじーの家へ行き
  どんなくらし しているのか
  見てきてほしい
  遠山郷で住んだ頃は 長い髪をしてた
  可愛いゆのじー 今はどうか
  知らせてほしい

こんなんでどうでしょう?


ダメ?

投稿: | 2010年9月 2日 (木) 17時48分

みなさん、こんにちは~~、飯塚弘明(本人)です。

雑談聞いていただきどうもありがとうございます。プロのパーソナリティではないのでこれ以上面白くはしゃべれません!

ゆのじさんはこのインターネット放送局のコメントコーナーでは有名人なのですね! では、定期的に小田原に農作業に行って録音するといいですよー。

ところで雑談に出て来た「王仁魂復活プロジェクト」のホームページですが、

http://www.onitama.net/

です。藤原直哉さんのインタビューを載せるので、9月8日を過ぎたらのぞいて見て下さい!

それでは! 「湯」改め「いのじ」でした~~!

投稿: いのじ | 2010年9月 3日 (金) 18時33分

飯塚弘明さん、ゆのじさん、みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

先日は小田原までわざわざお出かけくださいまして、まことにありがとうございました。ゆっくりお構いできず、大変失礼いたしました。本当に人のご縁のありがたさを感じる今日この頃です。楽しい仲間が広がっていくのは実に愉快なことですね。もっともっと盛り上げてまいりましょう。

ありがとうございます。どうぞますますご活躍ください。

藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2010年9月 3日 (金) 23時19分

みなさん、こんにちは。
名前の由美のゆの字をとって、ゆのじ子です。

ちょっと、鷹さーん、、、!

私たちのデュエットソングのために、替え歌をありがとうございます♪

だけどォ~~~zz

ゆのじー、ゆのじー、、、って、なんか、まるで、「ゆの爺」みたい!!w

貴方、何か私に恨みでもあって?!?!(^^;)

それに、
この歌の先を歌い続けると、

♪ゆのじーという娘と 遠い昔にくらし
♪悲しい思いをさせた それだけが氣がかり

。。。。。
。。。
。。

kazuさんっ!!

この人を何とかしてください(笑)。

もうこんな奴、森の水車に磔(はりつけ)にしちまうしかありません!!

。。。。
。。
なあ~~~~んて@@@@@

まあ、替え歌だからネ♪
堅苦しいことは抜きにして、楽しみましょう(^0^)/♪

♪コトコト コットン コトコト コットン
♪ファミレドシドレミファ~
♪コトコト コットン コトコト コットン
♪仕事にはげみましょう~
♪コトコト コットン コトコト コットン
♪いつの日か 楽しい春がやって来る

、、、、こんな古い歌を持ち出すからゆのじは還暦? とか言われちゃうのよwww
(↑私はこの歌は知りませんでした。旦那さんが口ずさむから覚えたのサ♪)

ゆのじ子

投稿: ゆのじ | 2010年9月 7日 (火) 17時44分

こんばんは。
♪連~投は続くーよー きょうはーよーく~~♪

(ワカルカナ?)^^;


あら、まあ。。。。。!

「湯」さん(今は「いのじ」さんですね)、久しぶりじゃないの!!

ここで会ったが、百年目!?(大笑)。その名前、なつかしいわ~♪

そう、それは、今を去ること3年前、、、、

♪♪あれは 3年前、止める、あなた、駅に残して~~~

。。。ではないのだけど、実は3年前の夏に私たち、ある
大本信徒さんの掲示板(今はもうない)で知り合ったのよネ♪
もちろん、お互い、ほんとの名前なんかしらなくて、
掲示板上の名前でみんな、お話ししてました。

そのとき、あなたの名前が「湯」さんでした。

私は3年前のあのころ、ネット掲示板なんて書き込みしたことないから、
まず、ネームを何にしよう???? ということだけで
ずいぶん、時間がかかったことを覚えています。

それで、やっとのことで決めたのが「乃の吉」。”のんきな、乃の吉”が、
その由来です。

もちろん、これは「ののきち」と読みます。「ののよし」ではないのだな~~~~♪

ときどき男性に間違えられたけど、まあ、それもわからなくはないのだけど、
引田天功とか、松旭斎天勝(ともに手品師)なんて意味不明? な名前もあれば、
鶴賀伊勢次郎という女性も芸名で実在します。だから、マ、いっかな、ということで使い始めました。

で。
途中でなんか、この名前が飽きちゃって(笑)、そしたら、
「風」さんて人が、なぜか、乃の吉さんに「虹」という名前をつけてくれたのです♪

なんだったんだろう、あれは??????(^0^)/♪

「湯」さんが、その名前で登場し始めたのは、たしか、私が「虹」さんになった後だったのかな??

まあ、そんなとこです♪

それから半年もたたないうち、
その掲示板が、なんか知らないけどなくなっちゃって、
虹さんは、どっかへ行っちゃった~♪♪

そして3年たって、オニド飯塚氏と私ゆのじ(ていうか、そんときは通称の私ね)の
初対面にして再会? → 小田原へ二人でバカンス?!

という、まことに妙な流れになり、こんにちに至る、というわけなのでございます。

え?

どうやって、3年ぶりに初対面の再会を果たしたかって???

???
それ、知りたいですか? 鷹ちゃんよ~♪

ゆのじ子

投稿: ゆのじ | 2010年9月 7日 (火) 21時26分

>ゆのじ子さん
>それ、知りたいですか? 鷹ちゃんよ~♪

知りたい・・。あなたのことをもっと知りたい。

でも森の水車に磔(はりつけ)にするなんて
恐ろしいこと言わないで優しく教えてください。

鷹拝

投稿: 鷹 | 2010年9月 7日 (火) 22時30分

こんにちは

3○カトリオですから仲良くやりましょう(笑

夜行バスで東京出て来たら、ビジネスホテルの割引券(約半額)も在るし1泊3日の恐慌スケジュールでカラオケ大会?

その前に農作業やら竹細工やら体験できそうですな(笑

農園長、竹引き鋸とナタは御座いますでしょうか?アンテナを作っていると骨組みに竹は最良の素材ですね。

投稿: kazu | 2010年9月 8日 (水) 02時10分

kazu様

こんにちは

竹引きはございます。
鉈は、一応御座います。

竹細工ようの鉈は、ちょっとあるかどうか、
現在確認できておりませんが。

よろしくお願い致します。

投稿: 大谷賢司 | 2010年9月 8日 (水) 11時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2010年8月31日 病院と個人医院 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2010年9月7日 社会の沸点 »