« 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2009年11月19日 石井勝、石井貴美枝、岡村寛子 里山整備をしてきました。  | トップページ | 週刊WADAニュース 09年第47週 荒井茂樹、菅原槙一 藤康さんの所から帰ってきました 他 »

2009年11月21日 (土)

週刊WADAニュース 09年第47週(特別編) 荒井茂樹、菅原槙一、藤康さんご一家 囲炉裏からこんにちは 他

囲炉裏からこんにちは 他

wada091118.mp3をダウンロード

|

« 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2009年11月19日 石井勝、石井貴美枝、岡村寛子 里山整備をしてきました。  | トップページ | 週刊WADAニュース 09年第47週 荒井茂樹、菅原槙一 藤康さんの所から帰ってきました 他 »

コメント

槙ちゃん、 へ

逞しい山の男をめざしているようで、頼もしく思います。登山は総合的な人間力を養う最高の趣味です。

特に登山に関しては、遠山の山の会のおじさんたちと一緒に行動できて良いですね。僕もぜひ来年は混ぜてください。僕も30年ぶりに聖や光に立ってみたいです。

山を始めて2-3シーズンたって、数回アルプスの稜線歩きも経験して、自分でも地図読みできるようになったり、重い荷物もかつげるようになって、独りでどこへでも登れるような自信がついてきたころが最も命の危険と隣り合わせになると思います。
僕も大学時代ずいぶんムチャな単独行もやりました。
雪解けの川で渡渉に失敗して足を滑らせてながされたり・・・

独りで登れると思っても、必ず近い人(イサムさんや会長さん)に行き先の伝言(登山計画)を残して山に入ってくださいね。

・・・でも若いときは思い切り、やんちゃに過ごしたほうがいい。たまには単独行もいい。全力で多くのことを経験してください。

投稿: yupon | 2009年11月24日 (火) 11時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2009年11月19日 石井勝、石井貴美枝、岡村寛子 里山整備をしてきました。  | トップページ | 週刊WADAニュース 09年第47週 荒井茂樹、菅原槙一 藤康さんの所から帰ってきました 他 »