藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2009年9月25日 大谷賢司 いよいよ来週は稲刈り
いよいよ来週は稲刈り
| 固定リンク
« 週刊WADAニュース 09年第39週 荒井茂樹、菅原槙一 マラニックはキツイよ 他 | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快ななかまたち」 2009年9月27日 藤原直哉講演@南信州遠山郷旧木沢小学校にて 21世紀の日本と日本人 »
« 週刊WADAニュース 09年第39週 荒井茂樹、菅原槙一 マラニックはキツイよ 他 | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快ななかまたち」 2009年9月27日 藤原直哉講演@南信州遠山郷旧木沢小学校にて 21世紀の日本と日本人 »
いよいよ来週は稲刈り
| 固定リンク
« 週刊WADAニュース 09年第39週 荒井茂樹、菅原槙一 マラニックはキツイよ 他 | トップページ | 藤原事務所の「ロハスで愉快ななかまたち」 2009年9月27日 藤原直哉講演@南信州遠山郷旧木沢小学校にて 21世紀の日本と日本人 »
コメント
大谷様
初めまして、私の田舎は平地なので今日稲刈りしました。コンバインであっという間ですけどね。
稲刈りすると胸をすく何とも良い香りがしますよね。なかなかテレビとかネットではこの香りを伝えることができません。やっぱり実際に農作業を体験して五感で感じとることが大切だと思います。
また稲を刈ったあとにオマケで生えてくる子もいるので、稲は遺伝的にはかなり人の手が入っていますけどその生命力はすごいな~と思います。
稲が風に揺れてにこにこしていると自分までにんまりしてしまいますよ。
投稿: farmountain | 2009年9月26日 (土) 23時31分
farmountain様
こんばんは
稲の香りですか。
そうですね。
とても、いい香りですね。
最近は、色、つや、食感が、
お米の主流のようですが、
やっぱり、香り、味というものに、
こだわって作りたいと思います。
主菜(主食)として、これはとても大事だと思っております。
私も、稲刈りでニンマリしたいと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
投稿: 大谷賢司 | 2009年9月27日 (日) 23時44分