« 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2009年8月5日 加藤大善、藤原直哉 藤原直哉VS加藤大善 vol.2 | トップページ | 週刊WADAニュース 09年第32週 荒井茂樹、菅原槙一 遠山山の会慰労会の様子 他 »

2009年8月 6日 (木)

藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2009年8月6日 大谷賢司、岩松正史、長谷川孝 北海道へ行ってきました。

北海道へ行ってきました。

lohas090806.mp3をダウンロード

|

« 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2009年8月5日 加藤大善、藤原直哉 藤原直哉VS加藤大善 vol.2 | トップページ | 週刊WADAニュース 09年第32週 荒井茂樹、菅原槙一 遠山山の会慰労会の様子 他 »

コメント

みなさん、こんにちは。藤原直哉です。みんなそれぞれにご活躍で何よりです。手探りながらもだんだんと未来が見えてきたと思います。とにかく1人では仕事ができないことがよくわかると思います。仕事はいろいろな人のお助けとご縁がなければ決して大成しませんね。それを身に染みてわかると、人への興味と関心が一段と増して、人の縁を真剣に大事にできるようになると思います。

それと人の生長には時間がかかりますね。時間をかけないと決してよい生長はできません。でも、怠けていては時間をかけても何にもなりません。怠けず、懸命に未来を創るべくいろいろ考え、行動していくとき、ふと気がつくと、後ろに道ができていて、自分なりに達成感が得られ、他人様からも評価してもらえるようになっています。

さらにそこに至るまでの道筋は山あり谷あり、脱線だらけでしょ。それが人の生長であり、それを見守るのが教育でもあります。なぜ私が簡単に人のことをあきらめないか、それは人は幾重にも逸れて脱線してやり直しをすればするほど末がよくなる生長ができることを体感で知っているからです。失敗してそれっきり、不安になってそれっきり、元気をなくしてそれっきり、挫折してそれっきり、うまくいかなくてそれっきり、喧嘩してそれっきり、辞めたいといってそれっきり、辞めてそれっきり、だったら、みなさんこの場にいなかった人ばかりですね(笑)。決してここまで生長しませんでしたね。

そして人が大きく生長する前には地獄の苦しみのような期間があることがお分かりでしょう。これが、幸福は不幸の顔をしてやってくるという言葉の意味です。20代の自分と30代の自分と比べてどうですか、だいぶ生長したのではないですか?その生長に、20代の苦労や挫折や喧嘩や失敗が全部役に立っていませんか?人の生長とはそういうものです。逆に言うと、私はあきらめたら仕事にならないのです。これはもう天からのインスピレーションでしょうね。ここは手を引け、ここは追え、それは常に無意識に感じるのです。追えというインスピレーションを感じたら決してあきらめない。そうすると、やがて本当によくなるのですね。逆から言えば私がみなさんを雇っているのではないのですね。この会社にみなさんがいるのは天が連れてきたからで、私は面倒を見ろと天から指示されているのですね。そこがわかならいとうちの会社は理解できないと思います。みなさんもそのうち、そういうリーダーシップが必要になりますよ。いかに人の生長というものがダイナミックなものなのか、みなさんも実感できると思います。

それから虚構のようなことばかりをしていたら決してここまで生長しませんでしたね。常に現場から、自分で動いて仕事をして、初めて生長は達成できますね。うちの会社はみんなそれぞれに仕事をしているように見えますが、私から見ればみんなそれぞれに生長している真っ最中なのです。全部自分で切り開いていくからこそ、本当にこれからすごい人になれるのだと思います。一人一芸・プラス・チームワークが私の方針です。そろそろ、みんなある程度の一人一芸ができてきたようですから、これから改めてチームワークの戦略を考えてもいいですね。個の花が咲いてきたから、いよいよ花束を作ってみようかというところです。

私もあちこちご縁をいただいて出かけていき、いろいろな方々とお会いしているから世の中のことがわかるとも言えます。やはりどんな仕事でも現場から、そして人のご縁からですね。そして、何といっても仲間ですよ。天の縁で集まった仲間というところが実にありがたいことだといつも思っています。

私もさらに忙しくなりそうです。今日は熊本ですが、熊本にも通うことになりそうです。本当に体力気力の限界への挑戦ですね。秘書もなしに一人でどこまで予定をこなしきれるかですね。すべては天に任せるしかありません。みなさんもそれぞれに大変だと思いますが、ここからどんどん突破口を広げていきましょう。

藤原直哉 拝

投稿: 藤原直哉 | 2009年8月 6日 (木) 21時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2009年8月5日 加藤大善、藤原直哉 藤原直哉VS加藤大善 vol.2 | トップページ | 週刊WADAニュース 09年第32週 荒井茂樹、菅原槙一 遠山山の会慰労会の様子 他 »