« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2009年8月25日 医療に方程式はない | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2009年8月27日 臨時版:日本経済再建への道 »

2009年8月27日 (木)

藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」 2009年8月27日 大谷賢司、加藤大善 なりわいが決まりました。

なりわいが決まりました。

lohas090827.mp3をダウンロード

|

« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2009年8月25日 医療に方程式はない | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2009年8月27日 臨時版:日本経済再建への道 »

コメント

こんにちは。

農園への就職?おめでとうございます。

昨年8月24日に新宿で藤原先生はじめ皆様の講演会がありました際に
2次会で一度ご一緒させていただいたものです。
長谷川様と岩松様のお話しもありました。

その後ますます落ちぶれて
現在、30代独身ですが、東京で失業中で体調も悪く、最近は死ぬことばかり考えています。

小田原の方で農園か何か見学させていただくことは可能
でしょうか?
遠山も興味はあるのですが、交通費が苦しいので・・・

ちょっと自宅のパソコンが1998年に買ったものを
無理やり使っていてシンクタンク藤原事務所様の方の
サイトを見ることができないので恐縮ですが。

郊外で農業をされる方も増えてきたとはいえ、
定年退職された方とか生活に余裕のある方がボランティアで
やるものというイメージが強く、
自分のような生活に余裕がない難民には
敷居が高く感じています。

また、もともといじめられっ子で体が弱く、ひとりで
本を読んでいるのが好きなタイプなので、
農業というと朝から晩まで肉体労働で苦しいイメージがあり
とても不安を感じます。

頭脳労働で生きてきた人間なので
プロの農家になれるとは思いませんが、
先生がおっしゃるように自分達が食べる分を自給自足しながら
自分の強みを活かした仕事をできるようになりたいと
思いつつも、今の私には遠い夢です。

実際に見てみないと分からないので、
もし可能であれば、まずは一度見学させていただきたいと思います。
具体的なことは
1年前にいただいた封筒に書いてある小田原事務センターの
電話番号の方へ問い合わせさせていただければよろしいのでしょうか?

投稿: SHIMIZU | 2009年8月29日 (土) 19時20分

SHIMIZU 様

おはようございます。

加藤さんも、無事に職が決まり、
楽しそうに圃場へ通っています。

小田原の農園でしたら、
おおむね、ご案内は、可能と思います。

どうぞ、一度、農園を見学されると良いと、
思います。

作物の出来は、プロではありませんが、
でも、みな、たくましく生きているという
多少の自負はございます。

縁を大切にしている農園ですので、
一度、ご連絡をいただけると、
よろしいかと思います。

電話でも、Eーmailでも大丈夫です。

info@fujiwaraoffice.co.jp

otani@fujiwaraoffice.co.jp

お待ちしております。

投稿: 大谷 賢司 | 2009年8月30日 (日) 08時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2009年8月25日 医療に方程式はない | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2009年8月27日 臨時版:日本経済再建への道 »